MENU
【大学受験】無機化学のオススメ勉強法・参考書・問題集を一挙紹介!
はじめに
無機化学は暗記量が多いため、嫌いな受験生が非常に多いです。しかし、逆に考えれば「暗記すれば点が取れる分野」と言えます。ここでは大学受験に向けて無機化学を勉強していく際にオススメの勉強法・参考書・問題集などを1つずつ紹介していきます。無機化学が苦手という人は是非これを読んで、無機化学マスターを目指しましょう!
無機化学とは
高校化学は科目として「化学」と「化学基礎」に分かれています。そして化学は「理論化学」「無機化学」「有機化学」の3分野に分けることができます。化学基礎ではこれら3つの分野を全体的に(理論化学がメインですが)さらっと扱います。「理論化学」「無機化学」「有機化学」はそれぞれ次のような特徴があります。
理論化学は「計算」の分野です。様々な公式や単位を使って、要求された値を求めていきます。
無機化学は「暗記」の分野です。炭素原子Cを含まない物質(=無機物)について、その性質等を知識として頭に入れていきます。
有機化学は「構造」の分野です。理論化学の知識を元に、炭素を含む物質の構造について学習していきます。
無機化学の勉強法
それでは、無機化学を勉強するときの流れや注意点について紹介していきます。闇雲に取り組んでも効率が落ちるのできちんと段階を踏んだ学習を行いましょう。
理解に基づいた暗記を意識
無機化学は暗記の分野だという話をしましたが、ただテキストに書いてあることを覚えるだけでは明日になったら忘れてしまいます。暗記したことを忘れにくくするためには「理解に基づいた暗記」を行うことが必須です。何故そうなるのか、ということを押さえておけば知識が抜けにくく、そして忘れても少しテキストを見ればすぐに思い出すことができるようになります。単なる丸暗記をしないようにすることがポイントです。この段階でオススメの参考書は後に紹介します。
演習で知識を定着
ある程度知識を入れたら、問題集で演習を行いましょう。せっかく覚えたことも問題を解かなければ頭に定着せずすぐに忘れてしまいます。問題集で復習を行うことで忘れにくくなるでしょう。オススメの問題集は後で紹介します。
参考書
無機化学を学習する際にオススメの参考書を紹介していきます。自分に合ったレベルのものを選んで取り組みましょう。
岡野の化学が初歩からしっかり身につく
- 岡野の化学が初歩からしっかり身につくシリーズを一言で表すなら「化学を学習したことがない人に最もオススメの参考書」です。
- 岡野の化学が初歩からしっかり身につくシリーズでは、化学・化学基礎について基礎中の基礎から丁寧に解説されています。従って、化学の知識が全くない人でも抵抗なく読み進めることができるため化学初心者に最適な参考書と言えるでしょう。また、説明は全て会話調になっています。つまり、岡野先生がまさに今目の前で講義をしているかのような感覚で学ぶことができるのです。堅苦しさがなく気軽に読むことができるので、その点でも化学に馴染みがない人にオススメできる参考書です。
橋爪のゼロから劇的!にわかる 無機・有機化学の授業
- 橋爪のゼロから劇的!にわかる 無機・有機化学の授業を一言で表すなら「これから受験勉強を始めたい人に最もオススメの化学参考書」です。
- 橋爪のゼロから劇的!にわかる 無機・有機化学の授業では、化学・化学基礎について基礎中の基礎から丁寧に解説されています。従って、化学の知識が全くない人でも抵抗なく読み進めることができるため、化学初心者に最適な参考書と言えるでしょう。また、基礎的なことだけを解説しているわけではなく、共通テストレベル程度までなら十分カバーできる内容になっているため、受験対策用の参考書としてもオススメです。
- また、「橋爪のゼロから劇的!にわかる 理論化学の授業」も出ているのでセットで使うのがいいでしょう。
福間の無機化学の講義
- 福間の無機化学の講義を一言で表すなら「無機化学に関するベスト参考書」です。
- 世の中には無機化学について解説した参考書がたくさん存在しますが、この「福間の無機化学の講義」はその中でもトップレベルの人気を誇る参考書です。通常無機化学の参考書というと暗記事項を羅列しただけのものが多いですが、福間の無機化学では化学反応や沈殿形成反応に関する「理論」がきっちりと説明されています。また、所々に書いてある語呂合わせも覚えやすいと有名です。従って、無機化学をほとんど学んだことがない無機化学初心者の人でも十分に使いこなすことができるでしょう。また、難関大で出題されるようなことについても丁寧に解説されているので、そのような大学を志望する受験生にもオススメです。
- 「鎌田の理論化学の講義」「鎌田の有機化学の講義」と合わせて利用しましょう。
化学の新研究
- 化学の新研究を一言で表すなら「最も”詳しい”化学参考書」です。
教科書のような雰囲気でありながら、現象や実験に関する原理がこれでもかというほど詰め込まれ、化学をしっかり勉強したい人にとってこれ以上ない仕上がりになっています。 - このような特性上、この参考書を使う対象となるのは基本的に「一定以上の学力を備えた人」となります。
化学をある程度勉強した人が知識を積み重ねるのには最適ですが、あまり化学の知識が入っていない状態の人が読むと非常に堅苦しく感じ途中で挫折してしまう可能性が高いでしょう。
問題集
無機化学を学ぶときに参考書と併用で使っていく問題集を紹介していきます。
基礎問題精講
- 基礎問題精講を一言で表すなら「化学初心者に最もオススメの問題集」です。
- 後に詳しく説明しますが、この問題集はこんなに書くか!というほど解説が丁寧です。本当の初学者でもわかりやすいよう補助矢印のようなものがたくさん書かれています。また、「精講」という形で化学の各単元に関する基礎的な解説も書かれています。この部分がとてもわかりやすいと評判で、問題集の枠を超えて化学参考書としても非常に優秀な一冊と言えるでしょう。
化学の新標準演習
- 化学の新標準演習を一言で表すなら「化学初心者にオススメの問題集」です。
- 化学の新標準演習には、基礎〜標準レベルの問題が多く掲載されています。従って、化学初心者の人や化学が得意でない人にぴったりの問題集と言えるでしょう。また、大学入試対策用としても十分活用できます。学部学科によりますが、中堅国公立大学までであればこの問題集一冊と過去問等を仕上げれば問題なく合格レベルに達することができるはずです。
重要問題集
- 重要問題集を一言で表すなら「最も有名な化学問題集」です。
- 多くの学校で指定教材として配布されており、数ある化学問題集の中でも最も知名度が高いと言って差し支えないでしょう。
- この問題集には中レベル〜難関大レベルの問題が多く掲載されています。従って、基礎固めを行うというよりも「より実践的」な演習を行うのに適しています。ある程度化学の学習を済ませ、いよいよ受験対策に入るぞ!という人にオススメの問題集です。
化学の良問問題集
- 化学の良問問題集を一言で表すなら「幅広いレベルの人にオススメの問題集」です。
- 化学の良問問題集には、基礎・標準〜入試レベルの問題がバランスよく掲載されています。従って、化学初心者の人から大学受験で化学を使う人まで幅広い層に支持されています。比較的最近発売されたため基礎問題精講や重要問題集よりも知名度は低いものの、問題の質・量はそれらに十分匹敵すると言えるでしょう。
化学の新演習
- 化学の新演習を一言で表すなら「難関大対策に特化した化学問題集」です。
- この問題集には難関大レベルの問題が多く掲載されています。従って、既に基礎固めを終えて「より実践的」な演習を行いたい!という人に適しています。基礎問題精講などで一通り基礎的な事項を押さえてから取り組むようにしましょう。
標準問題精講
- 標準問題精講を一言で表すなら「コスパのいい難関大対策問題集」です。
- ここで言う“コスパ”とは本の価格のことではなく、一冊終わらせるのにかかる時間のことです。標準問題精講は、難関大対策用問題集として重要問題集や化学の新演習とよく比較されます。この2つは非常にボリューム(問題数)があるため終わらせるのにかなりの時間を要しますが、標準問題精講は問題数がそれほど多くないので比較的早く終わらせることができます。「それでは力がつかないのでは?」と思うかもしれませんがそれは違います。より実践的で点に直結する問題に絞られているのです。標準問題精講は、効率よく短期間で実力をつけることができるという点で非常に優れた問題集と言えるでしょう。