新刊、
発売中!

化学のグルメオンラインストアでは、これまで有機化学のテキストとして『有機化学ドリル』を販売しており、大変ご好評頂いていました。この度、その続編として、新しい有機化学の問題集を販売することになりました。
糖類やタンパク質、高分子化合物など、高校有機化学の後半分野を取り扱っています。

リアルな声を、
聞きました。

テキストを作成するにあたり、現役の高校生・受験生に市販の有機参考書・問題集に対する不満点を聞き取りました。

 

  • 『そもそも内容が難しくて理解できない』
  • 『とにかく量が多くてやる気が出ない』
  • 『テストでどこが出るのかわからない』
  • 『問題数が少なくて演習量が足りない』
  • 『反応の原理を詳しく知りたい』
  • 今回のテキストでは、このような問題点を解決し、高校生・受験生が本当に欲しい!と思える形を目指しました。

    有機化学ドリル
    を開発!

    今回化学のグルメがリリースするのは効率重視の有機化学問題集です。

     
    『有機化学は覚えるだけで点が取れる』とよく言いますが、化学の知識はどこまででも深く掘ることができるので、実際にそれをやろうとすると想定よりも遥かに多くの時間がかかってしまいます。また、最近の入試問題では、覚えただけでは直接点につながらないことも多いです。それを適切にアウトプットする力を身につけるためにも時間を割く必要があります。

    そこで、化学のグルメでは、頻出の事項を的確に覚え、それをテストの点につなげる練習を積むことができる『有機化学ドリルシリーズ』を作成しました。

    問題編と解答・解説編の
    2冊構成。

    使いやすさを重視し、問題編と解答・解説編の2冊構成になっています。

     
    問題部分と解説部分が繋がって一冊の本になっている問題集がありますが、これは利便性に欠けます。また、2つが切り離せるタイプもありますが、片方を無くしてしまったり、薄い方がカバンの中でくしゃっとなってしまったりといった経験がある方も多いのではないでしょうか。

    このような点を踏まえ、有機化学ドリルシリーズでは、問題編と解答・解説編を完全別冊で作成し、2冊1セットの構成にしています。

    また、有機化学ドリルシリーズでは、解答・解説編にも問題を掲載しています。

    これにより、答え合わせをする際に問題編と解答・解説編を行き来する必要がなくなり、勉強の効率が上がります。
    また、復習用に持ち歩く際は解答・解説編だけを持っていくということも可能です。問題も載っているので2冊携帯する必要がありません。

    穴埋め形式の
    問題が多数。

    有機化学ドリルシリーズには穴埋め形式の問題がたくさん掲載されています。

     
    有機化学ドリルに掲載している問題の中で最も多くの割合を占めるのが「穴埋め形式問題」です。

     
    有機化学の知識をテストの点につなげるためには、どのような流れで出てくるのか、前後で押さえておくべき関連事項は何かなどを意識しながら覚えていくのが大切です。知識をもとに思考が必要なタイプの問題にも対応しやすくなり、また関連事項から思い出せる内容もあるので覚えた知識を忘れにくくなります。
    有機化学ドリルシリーズでは、その点を踏まえ、1つ1つの単元に連鎖的な穴埋め問題を掲載しています。この形式の問題を解くことで、各種重要単語を関連付けた暗記ができるため、思考力アップにもつながり、忘れにくい知識を身につけることができます。

    また、有機化学ドリルシリーズでは単純に有機化学で出てくる用語を1から10まで全て掲載しているのではなく、入試頻出事項・用語を抽出し、それらを徹底的に網羅するような構成に仕上げています。これにより(大学入試的に見た)無駄を省き、効率の良い学習をすることができます。

    解説兼、
    まとめノート。

    解答・解説編は、有機化学まとめノートとしても機能します。

     
    有機化学ドリルシリーズの解答・解説編には、大学入試頻出事項がイラストや表を使ってコンパクトに掲載されています。

     
    したがって、有機化学のまとめノートとしての機能も備えており、すきま時間やテスト前、就寝前などに暗記・確認のために見るテキストとして適しています。
    また、他の問題集を解いている際にも手元に置いておくと便利です。頻出事項がコンパクトにまとめられているので、知りたい項目を素早く確認することができるでしょう。

    有機化学では物質の“構造”が非常に重要なので特に重点的に掲載しています。

    計算問題にも
    触れています。

    ややマイナーな有機化学の計算問題にも触れています。

     
    有機化学といえば暗記のイメージですが、計算問題が出題される場合もあります。有機化学ドリルシリーズでは、有機化学絡みの計算問題も収録しています。元素分析を使った有機化合物の組成式決定の計算問題は頻出なので、重点的に取り扱っています。

    その他問題も、
    抜かりなく。

    穴埋め形式や計算問題以外で入試頻出の問題も扱っています。

     
    有機化学ドリルシリーズでは、有機化合物の命名法や芳香族化合物の分離など、穴埋め形式や計算問題以外の入試頻出問題についても掲載しています。

    単に暗記するのではなく、臨機応変にその場で対応する能力や思考力が問われる問題なので、より実践的な能力を身につけることができます。

    LINE
    でわからない問題を
    質問できます。

    疑問点を公式LINEで手軽に質問することができます。

     
    有機化学ドリルシリーズでは、ドリル購入後、解説を読んでもわからなかった箇所を公式LINEで質問することができます。疑問点をピンポイントで質問することができるので、より効率の良い学習に繋がります。

    ※解説を読んでいることが前提となります。また、基本的に24時間以内の対応となりますが対応している人数により遅れる場合がございます。予めご了承下さい。

    友達追加する

    iPhoneや
    iPadで見れる。

    電子版の有機化学ドリルシリーズはPDFデータで配信します。もちろん印刷して使うこともできますが、そのままスマートフォンやタブレットで閲覧することも可能です(PDFを読み込めるアプリが必要)。かさばることなく、外に持ち運ぶことができるので使用テキストが多い高校生・受験生に最適な形になっています。

    また、PDFに書き込みができるアプリを使って閲覧すれば重要だと思った点や塾の授業で聞いた新しい知識などを直接書き込むことができます。これにより、繰り返し読む際も重点を置いて学習すればいい箇所がわかりやすくなります。

    ※写真・動画はイメージです

    教員の方にも
    販売しています。

    高等学校、実店舗型塾・予備校向けの販売も行っております。

     
    ご購入頂いた有機化学ドリルシリーズは、高等学校及び実店舗型塾・予備校で配布、ご利用頂くことが可能です。

    また、電子版であれば、必要な箇所のみをコピーして生徒様に配布して頂くことも可能です。※PDFデータでのお渡しとなるので、人数分のコピーを自分の手でとる必要がなくプリンターで印刷することが可能です。(高等学校及び実店舗型塾・予備校内の利用に限る)

    事前に
    感想をもらいました。

    公開前、事前に数人の高校生・受験生・教員の方にドリルを利用してもらい感想を頂きました。以下抜粋して紹介。

    宮城県 O.Wさん(高1)
    中高一貫の高校に通っており、既に自分で有機化学の勉強を始めています。問題編は1つ1つの大問に載っている問題数が多くとても勉強になりました。単語関連を一気に覚えることができました。解答・解説編では関連事項まで含めてかなり丁寧に書かれていたので、初めて学ぶ部分でもすんなりと理解できました。しばらくはこの問題集を使って勉強していこうと思います。

    茨城県 M.Mさん(高3)
    解答・解説編で、構造式や図解がたくさん書かれていたので、有機化学が苦手な自分でも理解しやすかったです!コンパクトにまとめられているのでこれからもちょこちょこ見返そうと思います!

    千葉県 PANさん(高3)
    色々なパターンの問題が載っていたのが良かったです。(空欄問題や計算や分離の問題など)
    解説は読んだら誰でも理解できるくらいわかりやすいと思います。有機は割と得意な分野でしたが、ドリルを解いてみると知識の抜けも多いことがわかったのでこれからも定期的に見直していこうと思います。モニターに選んでいただきありがとうございました。

    千葉県 WATARIさん(教育関係者:塾経営)
    教材のご提供感謝します。私自身が解いて使ってみましたが、非常に優れたテキストだと感じました。問題は定期テストや大学入試でよく問われるような箇所が網羅的に扱われています。芳香族化合物の分離など実験関係の問題も扱われているのもいいと思います。解答・解説編はさらに秀逸です。学生であればこれを常に携帯し、空いた時間に見直しておけば入試に必要な大方の知識が身につくはずです。(プラスで構造決定の演習は必要かな?)非常にいいテキストです。販売開始されましたら、当塾生徒への導入も検討したいと思います。

    掲載内容を
    ご紹介。

    最後に、有機化学ドリルの掲載内容一覧をご紹介します。

    有機化学ドリルシリーズ(脂肪族化合物・芳香族化合物)【収録内容】
    ● 問題編:22ページ
    ● 解答・解説編:78ページ

    ・有機化合物とは
    ・有機化合物の基礎
    ・有機化合物の表記法
    ・成分元素の確認法
    ・元素分析
    ・結合/立体構造/回転
    ・異性体
    ・アルカン
    ・アルケン
    ・アルキン
    ・アルコール/エーテル
    ・アルデヒド/ケトン
    ・カルボン酸/エステル
    ・アミド
    ・ベンゼン
    ・アルキルベンゼン
    ・フェノール
    ・芳香族カルボン酸
    ・芳香族アミン
    ・有機化合物の分離法

    有機化学ドリルシリーズ(天然有機物・高分子化合物)【収録内容】
    ● 問題編:22ページ
    ● 解答・解説編:128ページ

    ・糖類の分類
    ・単糖類
    ・二糖類
    ・多糖類
    ・ヨウ素デンプン反応
    ・セルロースを溶かす方法
    ・ビスコースレーヨン/銅アンモニアレーヨン
    ・ニトロセルロース/アセチルセルロース
    ・アミノ酸
    ・双性イオン
    ・等電点
    ・電気泳動
    ・ペプチド結合
    ・タンパク質の構造
    ・タンパク質の分類
    ・タンパク質の変性
    ・タンパク質の検出反応(ニンヒドリン反応/ビウレット反応/キサントプロテイン反応/硫黄の検出反応)
    ・酵素
    ・グリセリン/脂肪酸
    ・油脂
    ・けん化価
    ・ヨウ素価
    ・セッケン/合成洗剤
    ・リン脂質
    ・核酸(DNA/RNA)
    ・DNAの二重らせん構造
    ・DNA複製/タンパク質合成
    ・セントラルドグマ
    ・高分子化合物とは
    ・付加重合(ビニル系/ビニリデン系/テトラフルオロエチレン/天然ゴム/ジエン系)
    ・共重合(SBR/NBR)
    ・縮合重合(ポリエステル/ポリアミド:ナイロン)
    ・開環重合
    ・付加縮合(熱硬化性樹脂/熱可塑性樹脂/フェノール樹脂/アミノ樹脂)
    ・ビニロン
    ・陽イオン交換樹脂/陰イオン交換樹脂

    公式ストアで
    販売中!

    有機化学ドリルシリーズは「化学のグルメ公式オンラインストア」で販売しています。