MENU
【大学受験】理論化学のオススメ勉強法・参考書・問題集を大公開!
はじめに
計算が多いため、苦手とする人が多い理論化学。できる人とできない人がはっきりするため、入試でも差がつきやすい分野です。今回はその理論化学について、入試対策としての勉強法やオススメ参考書・問題集などを紹介していきます。理論化学を苦手とする受験生は是非これを読んで理論化学マスターを目指しましょう!
理論化学とは
高校化学は科目として「化学」と「化学基礎」に分かれています。そして化学は「理論化学」「無機化学」「有機化学」の3分野に分けることができます。化学基礎ではこれら3つの分野を全体的に(理論化学がメインですが)さらっと扱います。
「理論化学」「無機化学」「有機化学」はそれぞれ次のような特徴があります。
理論化学は「計算」の分野です。様々な公式や単位を使って、要求された値を求めていきます。
無機化学は「暗記」の分野です。炭素原子Cを含まない物質(=無機物)について、その性質等を知識として頭に入れていきます。
有機化学は「構造」の分野です。理論化学の知識を元に、炭素を含む物質の構造について学習していきます。
理論化学の勉強法
大学入試に向けて理論化学を学習する際の流れや勉強していく中で気をつけることについて説明していきます。
用語を押さえる
理論化学は計算の分野だという話をしましたが、最初のうちはある程度基礎的な用語や化学現象の意味を覚える必要があります。化学では数学のように式が与えられていてそれを解けという形ではなく、問題文にある知識を使って自分でその場で式を立てなければいけないことが多いです。ここで知識をしっかり入れておかないと、計算問題を解こうと思ってもその問題文の意味を正確に理解できず式を立てることができません。まずは知識のインプットを重点的に行いましょう。この段階でオススメできる参考書の具体例は後に紹介します。
基礎計算を解きまくる
ある程度用語を覚えたら基礎的な計算問題を解けるように練習を積みましょう。この段階で重要問題集や化学の新演習など比較的難しい問題集に手を出す人がいますが、それはやめた方がいいです。まずは数値が変わっただけの計算問題がたくさん載っているドリル風のものや非常に非常に基礎的な問題集に取り組むのが無難です。具体的な問題集は後ろで紹介します。
解法パターンを身につける
用語も一通り覚え、基礎計算も解けるようになったら、いよいよ入試に向けた対策を行なっていきましょう。入試ではどの大学でもよく出題される典型的なパターンの問題があります。ほとんどの大学はそれらを押さえておけば合格点を取ることができるのでこの段階は非常に重要です。後に紹介する問題集を繰り返し時入試頻出問題の解き方を体に染み込ませましょう。
参考書
ここからは大学受験に向けた理論化学の勉強をする際にオススメの参考書を紹介していきます。
岡野の化学が初歩からしっかり身につく
- 岡野の化学が初歩からしっかり身につくシリーズを一言で表すなら「化学を学習したことがない人に最もオススメの参考書」です。
- 岡野の化学が初歩からしっかり身につくシリーズでは、化学・化学基礎について基礎中の基礎から丁寧に解説されています。従って、化学の知識が全くない人でも抵抗なく読み進めることができるため化学初心者に最適な参考書と言えるでしょう。また、説明は全て会話調になっています。つまり、岡野先生がまさに今目の前で講義をしているかのような感覚で学ぶことができるのです。堅苦しさがなく気軽に読むことができるので、その点でも化学に馴染みがない人にオススメできる参考書です。
橋爪のゼロから劇的!にわかる 理論化学の授業
- 橋爪のゼロから劇的!にわかる 理論化学の授業を一言で表すなら「これから受験勉強を始めたい人に最もオススメの化学参考書」です。
- 橋爪のゼロから劇的!にわかる 理論化学の授業では、化学・化学基礎について基礎中の基礎から丁寧に解説されています。従って、化学の知識が全くない人でも抵抗なく読み進めることができるため、化学初心者に最適な参考書と言えるでしょう。また、基礎的なことだけを解説しているわけではなく、共通テストレベル程度までなら十分カバーできる内容になっているため、受験対策用の参考書としてもオススメです。
- また、「橋爪のゼロから劇的!にわかる 無機・有機化学の授業」も出ているのでセットで使うのがいいでしょう。
鎌田の理論化学の講義
- 鎌田の理論化学の講義を一言で表すなら「最も対象範囲の広い化学参考書」です。
- 基礎的な事項も丁寧に解説されており、それがスムーズに入試対策につながる構成になっているため、化学初心者から受験対策をしたい人まで幅広いレベルの人が使うことができます。また、入試や定期テスト前に重要事項を見直す用として巻末に「別冊まとめ」というものが付いているのも評価ポイント。用語の意味や公式をパッと確認できるため非常に便利なアイテムです。
- 「福間の無機化学の講義」「鎌田の有機化学の講義」と合わせて利用しましょう。
化学の新研究
- 化学の新研究を一言で表すなら「最も”詳しい”化学参考書」です。
教科書のような雰囲気でありながら、現象や実験に関する原理がこれでもかというほど詰め込まれ、化学をしっかり勉強したい人にとってこれ以上ない仕上がりになっています。 - このような特性上、この参考書を使う対象となるのは基本的に「一定以上の学力を備えた人」となります。
化学をある程度勉強した人が知識を積み重ねるのには最適ですが、あまり化学の知識が入っていない状態の人が読むと非常に堅苦しく感じ途中で挫折してしまう可能性が高いでしょう。
問題集
ここからは理論化学の勉強をしていく上で有用な問題集を紹介していきます。
基礎問題精講
- 基礎問題精講を一言で表すなら「化学初心者に最もオススメの問題集」です。
- 後に詳しく説明しますが、この問題集はこんなに書くか!というほど解説が丁寧です。本当の初学者でもわかりやすいよう補助矢印のようなものがたくさん書かれています。また、「精講」という形で化学の各単元に関する基礎的な解説も書かれています。この部分がとてもわかりやすいと評判で、問題集の枠を超えて化学参考書としても非常に優秀な一冊と言えるでしょう。
化学の新標準演習
- 化学の新標準演習を一言で表すなら「化学初心者にオススメの問題集」です。
- 化学の新標準演習には、基礎〜標準レベルの問題が多く掲載されています。従って、化学初心者の人や化学が得意でない人にぴったりの問題集と言えるでしょう。また、大学入試対策用としても十分活用できます。学部学科によりますが、中堅国公立大学までであればこの問題集一冊と過去問等を仕上げれば問題なく合格レベルに達することができるはずです。
ゼロからはじめる 化学計算問題の解き方
- ゼロからはじめる 化学計算問題の解き方は化学初心者向けの「計算ドリル」です。数値を変えただけの問題がずらっと並べてあるので化学系酸に慣れていない人が使う問題集として適しています。繰り返し同じような問題を解くことで圧倒的な基礎計算力を身につけることができるでしょう。
重要問題集
- 重要問題集を一言で表すなら「最も有名な化学問題集」です。
- 多くの学校で指定教材として配布されており、数ある化学問題集の中でも最も知名度が高いと言って差し支えないでしょう。
- この問題集には中レベル〜難関大レベルの問題が多く掲載されています。従って、基礎固めを行うというよりも「より実践的」な演習を行うのに適しています。ある程度化学の学習を済ませ、いよいよ受験対策に入るぞ!という人にオススメの問題集です。
化学の良問問題集
- 化学の良問問題集を一言で表すなら「幅広いレベルの人にオススメの問題集」です。
- 化学の良問問題集には、基礎・標準〜入試レベルの問題がバランスよく掲載されています。従って、化学初心者の人から大学受験で化学を使う人まで幅広い層に支持されています。比較的最近発売されたため基礎問題精講や重要問題集よりも知名度は低いものの、問題の質・量はそれらに十分匹敵すると言えるでしょう。
化学の新演習
- 化学の新演習を一言で表すなら「難関大対策に特化した化学問題集」です。
- この問題集には難関大レベルの問題が多く掲載されています。従って、既に基礎固めを終えて「より実践的」な演習を行いたい!という人に適しています。基礎問題精講などで一通り基礎的な事項を押さえてから取り組むようにしましょう。
標準問題精講
- 標準問題精講を一言で表すなら「コスパのいい難関大対策問題集」です。
- ここで言う“コスパ”とは本の価格のことではなく、一冊終わらせるのにかかる時間のことです。標準問題精講は、難関大対策用問題集として重要問題集や化学の新演習とよく比較されます。この2つは非常にボリューム(問題数)があるため終わらせるのにかなりの時間を要しますが、標準問題精講は問題数がそれほど多くないので比較的早く終わらせることができます。「それでは力がつかないのでは?」と思うかもしれませんがそれは違います。より実践的で点に直結する問題に絞られているのです。標準問題精講は、効率よく短期間で実力をつけることができるという点で非常に優れた問題集と言えるでしょう。