MENU
はじめに
このページでは、水酸化物イオン・硫化物イオン・硫酸イオン・塩化物イオン・クロム酸イオン・炭酸イオンなど、主に「陽イオンの定性分析」で用いるようなイオンが形成する沈殿についてその原理や条件・覚え方などを徹底的に解説していこう。(陽イオンの定性分析について詳しいことは「陽イオンの定性分析〜原理・目的・反応式まとめ〜」を確認しよう)
水酸化物イオンOH–の沈殿
「陽イオンの定性分析〜原理・目的・反応式まとめ〜」でやったように、Al3+やFe3+などの陽イオンを含む溶液に水酸化物イオン(NaOH溶液やNH3溶液)を加えると水酸化物の沈殿が生成する。
水酸化物イオンと沈殿を作る陽イオンはある程度決まっており、これに関してはきっちり暗記しておく必要がある。
イオン | 水酸化物(沈殿) |
---|---|
Fe3+ | Fe(OH)3 |
Fe2+ | Fe(OH)2 |
Al3+ | Al(OH)3 |
Mg2+ | Mg(OH)2 |
Zn2+ | Zn(OH)2 |
Cu2+ | Cu(OH)2 |
Pb2+ | Pb(OH)2 |
Ni2+ | Ni(OH)2 |
Sn2+ | Si(OH)3 |
注2:Hg+とAg+は水酸化物イオンOH–と沈殿を形成するが、これは「水酸化物」ではない。
水酸化物が分解し、結果的に酸化物の沈殿になるんだね!
硫化物イオンS2-の沈殿
硫化物イオンの沈殿ができる条件は「イオン化傾向」によって異なる。
条件 | イオン | 硫化物(沈殿) |
---|---|---|
液性関係なし(酸性下でも塩基性下でもOK)
イオン化傾向がSn以下+Cd |
Pb2+ | PbS |
Cu2+ | CuS | |
Cd2+ | CdS | |
Sn2+ | SnS | |
Hg2+ | HgS | |
Ag+ | Ag2S | |
中性・塩基性下のみ
イオン化傾向がZn以下 |
Zn2+ | ZnS |
Co2+ | CoS | |
Ni2+ | NiS | |
Mn2+ | MnS | |
Fe2+ | FeS |
イオン化傾向によって、液性に関する条件が変わるんだね。
イオン化傾向がSn以下のものとCdは全液性下で沈殿を形成し、イオン化傾向がZn以下のものは中性・塩基性下の条件で沈殿を形成する。(当然だがZn以下という条件にはSn以下という条件も含まれることになる。つまり、イオン化傾向がSn以下のものは全ての液性で、イオン化傾向がZn以下かつSnより上のものは塩基性・中性下で反応する。)
そこについて、もう少し詳しく説明していこうと思う。
硫化物イオンは、水溶液中で以下のような平衡状態になっている。
もし溶液が酸性だったとすると、周りにH+の量が非常に多くなってるため「ルシャトリエの原理」によりH+の量が少なくなる方向、つまり左方向に平衡が移動することになる。
その結果、硫化物イオンS2-の量も同時に減るため、より沈殿ができにくい環境となり、イオン化傾向が高めで簡単には沈殿になりにくいZn2+,Fe2+,Ni2+などの金属イオンは沈殿にはならずそのまま溶液中にイオンの状態で存在することになる。
逆に、イオン化傾向が低く沈殿になりやすいSn以下の金属はたとえS2-の量が少なくても優先的にこれとくっつくことになるため、沈殿を形成しやすいんだね!
塩化物イオンCl–の沈殿
塩化物イオンは、基本的に3つの金属イオンとしか沈殿を作らない。
イオン | 塩化物(沈殿) |
---|---|
Ag+ | AgCl |
Pb2+ | PbCl2 |
Hg+ | Hg2Cl2 |
簡単に覚えることができそうだね!
硫酸イオンSO42-の沈殿
硫酸イオンもほとんど沈殿を作らない。
イオン | 硫酸塩(沈殿) |
---|---|
Ba2+ | BaSO4 |
Ca2+ | CaSO4 |
Pb2+ | PbSO4 |
Sr2+ | SrSO4 |
全て暗記してしまおう!
炭酸イオンCO32-の沈殿
炭酸イオンは様々なイオンと沈殿を形成するが、ここでは「陽イオンの定性分析」で頻出の2つを紹介しておこう。(陽イオンの定性分析については「陽イオンの定性分析〜原理・目的・反応式まとめ〜」を参照)
イオン | 炭酸塩(沈殿) |
---|---|
Ba2+ | BaCO3 |
Ca2+ | CaCO3 |
クロム酸イオンCrO42-の沈殿
イオン | クロム酸塩(沈殿) |
---|---|
Ba2+ | BaCrO4 |
Ca2+ | CaCrO4 |
関連:無機化学の勉強法と参考書。
無機化学はきちんとした勉強法と参考書で勉強していけば、誰しも成果を出すことができる分野。化学のグルメでは、無機化学を学ぶ上でオススメの勉強法や参考書、問題集を多く紹介している。是非自分の勉強の方針を決める参考にしてほしい。
関連:まとめプリント、作りました。
化学のグルメオリジナルテキスト「無機化学攻略セット(まとめプリント・ドリル)」の販売を開始しました!
入試頻出事項を網羅したまとめプリントとそれを定着させるためのドリルを使って、苦手な人の多い無機の暗記を攻略できる構成になっています。詳細は【公式】無機化学攻略セット(まとめノート・ドリル)にて!
コメントは受け付けていません。