MENU
溶質・溶媒・溶液の違い
目次
はじめに
【プロ講師解説】このページでは『溶質・溶媒・溶液の違い』について解説しています。
溶質・溶液・溶媒の違い
- 溶けている物質を溶質、溶質を溶かしている液体を溶媒、溶質と溶媒を合わせたものを溶液という。
例えば食塩水だと、食塩が溶質、水が溶媒、食塩水全体が溶液となる。
演習問題
化学のグルメでは、高校化学・化学基礎の一問一答問題を公開しています。問題一覧は【スマホで出来る】一問一答(高校化学・化学基礎)でご覧下さい。
問1
食塩を水に溶かした場合の溶質・溶液・溶媒をそれぞれ答えよ。
解答/解説:タップで表示
解答:【溶質】食塩【溶媒】水【溶液】食塩水
溶けている物質を溶質、溶質を溶かしている液体を溶媒、溶質と溶媒を合わせたものを溶液という。
食塩水の場合、食塩が溶質、水が溶媒、食塩水全体が溶液となる。
問2
砂糖を水に溶かした場合の溶質・溶液・溶媒をそれぞれ答えよ。
解答/解説:タップで表示
解答:【溶質】砂糖【溶媒】水【溶液】砂糖水
溶けている物質を溶質、溶質を溶かしている液体を溶媒、溶質と溶媒を合わせたものを溶液という。
砂糖水の場合、砂糖が溶質、水が溶媒、砂糖水全体が溶液となる。
問3
水酸化ナトリウムを水に溶かした場合の溶質・溶液・溶媒をそれぞれ答えよ。
解答/解説:タップで表示
解答:【溶質】水酸化ナトリウム【溶媒】水【溶液】水酸化ナトリウム水溶液
溶けている物質を溶質、溶質を溶かしている液体を溶媒、溶質と溶媒を合わせたものを溶液という。
水酸化ナトリウム水溶液の場合、水酸化ナトリウムが溶質、水が溶媒、水酸化ナトリウム水溶液全体が溶液となる。