半反応式の作り方

高校化学「半反応式・酸化還元反応式の作り方」完全マスター講座!!に書いてある通り、半反応式は上の5STEPを用いて作っていく。
さらし粉・次亜塩素酸ナトリウムの半反応式の作り方
STEP1
酸化剤(還元剤)が何から何になるのかを書く
\[
\mathrm{ ClO^{-} → Cl^{-} }
\]
\mathrm{ ClO^{-} → Cl^{-} }
\]
ここは、暗記しておくべきところ。
(まだ覚えていなかったら「半反応式一覧」を確認してね!)
STEP2
両辺について、OとH以外の原子の数を合わせる
\[
\mathrm{ ClO^{-} → Cl^{-} }
\]
\mathrm{ ClO^{-} → Cl^{-} }
\]
今回の場合は、既にClの数が揃っている(左辺、右辺ともに1つ)ので、特に何もしない。
STEP3
両辺について、O原子の数を、H2Oを使って合わせる
\[
\mathrm{ ClO^{-} → Cl^{-} + H_{2}O }
\]
\mathrm{ ClO^{-} → Cl^{-} + H_{2}O }
\]
STEP4
両辺について、H原子の数を、H+を使って合わせる
\[
\mathrm{ ClO^{-} + 2H^{+} → Cl^{-} + H_{2}O }
\]
\mathrm{ ClO^{-} + 2H^{+} → Cl^{-} + H_{2}O }
\]
STEP5
両辺について、電荷を、電子(e–)を使って合わせる
\[
\mathrm{ ClO^{-} + 2H^{+} + 2e^{-} → Cl^{-} + H_{2}O }
\]
\mathrm{ ClO^{-} + 2H^{+} + 2e^{-} → Cl^{-} + H_{2}O }
\]
関連:半反応式と酸化還元反応式。
半反応式の作り方から酸化還元反応式との関係まで。基礎的な部分を復習しておこう。
関連:問題集、作りました。
化学のグルメオリジナル問題集「理論化学ドリルシリーズ」の販売を開始しました!
モル計算や濃度計算、気体計算など多くの人が苦手とする分野の計算解法が詰まった問題集になっています。詳細は【公式】理論化学ドリルシリーズにて!
MAIN
SNS
OTHER
コメントは受け付けていません。