『岡野の化学基礎が初歩からしっかり身につく』化学基礎を学ぶのに最適!人気参考書の使い方をレビュー。

目次

はじめに

化学初心者用の参考書として有名な「岡野の化学基礎が初歩からしっかり身につく」。今回は前身である「はじめからていねいに」からパワーアップしたこの超人気参考書について、その魅力から具体的な使い方、併用にオススメの問題集まで1つ1つ丁寧に解説していこうと思います。岡野の化学基礎が初歩からしっかり身につくの購入を検討している人はもちろん、もう既に持っているよという人も是非参考にして下さい。


本の特徴と対象

大学受験参考書の定番「岡野の化学基礎」が大学入学共通テストと,2022年の4月から始まる高校新課程に対応しました。すべての内容を見直し,大幅に改訂しています。シンプルでていねいな解説はもちろん,問題数も67問と大幅に増えて,知識をしっかり定着することができます。初学者でも,計算の苦手な文系の学生でも,本書一冊で受験や定期テスト対策に必要な力をつけることができます。

技術評論社公式HP

岡野の化学基礎が初歩からしっかり身につくを一言で表すなら「化学基礎を一から学びたい人にオススメの参考書」です。

岡野の化学基礎が初歩からしっかり身につくでは、化学基礎について基礎中の基礎から丁寧に解説されています。従って、化学基礎の知識が全くない人でも抵抗なく読み進めることができるため化学初心者に最適な参考書と言えるでしょう。また、説明は全て会話調になっています。つまり、岡野先生がまさに今目の前で講義をしているかのような感覚で学ぶことができるのです。堅苦しさがなく気軽に読むことができるので、その点でも化学に馴染みがない人にオススメできる参考書です。


本の構成

第1講 原子の構造・混合物の分離と精製・三態変化・周期表

  • 単元1 原子の構造
  • 単元2 混合物の分離と精製
  • 単元3 三態変化
  • 単元4 周期表

第2講 元素の性質・化学結合

  • 単元1 元素の性質
  • 単元2 化学結合

第3講 結晶の種類・分子の極性

  • 単元1 結晶とは何か?
  • 単元2 分子の極性
  • 単元3 分子間にはたらく力

第4講 化学量・化学反応式

  • 単元1 化学量
  • 単元2 化学反応式と物質量
  • 単元3 化学反応式の表す意味

第5講 溶液・固体の溶解度

  • 単元1 溶液の濃度
  • 単元2 固体の溶解度

第6講 酸と塩基

  • 単元1 酸・塩基
  • 単元2 水素イオン濃度とpH
  • 単元3 中和反応と塩
  • 単元4 指示薬と中和滴定

第7講 酸化還元

  • 単元1 酸化還元
  • 単元2 酸化剤,還元剤の半反応式
  • 単元3 イオン反応式と化学反応式

第8講 金属のイオン化傾向・電池

  • 単元1 金属のイオン化傾向
  • 単元2 電池
技術評論社公式HP

岡野の化学基礎が初歩からしっかり身につくは上のような構成になっています。
化学基礎の各単元における重要事項がほぼ全て掲載されており、定期テスト対策・大学入試対策をする上で申し分ない網羅度であると言えるでしょう。

また、個別の解説ページは次のようになっています。

本文では岡野先生の会話調の授業が展開されています。他の会話調の参考書は語尾だけを“喋っている風”にしたものが多いですが、岡野の化学基礎が初歩からしっかり身につくは本当に今話しているかのような言葉で書かれているため講義のような臨場感があります。「重要」や「要点のまとめ」の箇所では大切なポイントが丁寧にまとめられています。また、「岡野流必須ポイント」では岡野先生独自の“理解のためのアドバイス”が書かれておりこれが的を射ており素晴らしいです。さらに文中に出てくる公式は巻末の「最重要化学公式一覧」と連動しています。公式一覧を見て「あれこの公式どこで出てきたんだっけな」と思ったときに公式番号をたどって探すことができる構造は非常に便利です。


メリット

岡野の化学基礎が初歩からしっかり身につくにはメリット・デメリットが存在します。まずはメリットの方から紹介していきましょう。

網羅性

先ほどから述べている通り、岡野の化学基礎が初歩からしっかり身につくは網羅性に優れた参考書です。若干内容に薄さを感じる単元も見受けられますが「基礎固め」として使う分には問題ないでしょう。

基礎の基礎から解説

上でも述べましたが、岡野の化学基礎が初歩からしっかり身につくでは基礎中の基礎から説明されています。それ故、本当に化学が苦手な人でも楽々読み進めることができるでしょう。

会話調が最高

これが、岡野の化学基礎が初歩からしっかり身につくが大人気参考書である最大の理由でしょう。

岡野の化学基礎が初歩からしっかり身につくでは、岡野先生の会話調の授業が展開されています。会話調の参考書というと、語尾だけを“喋っている風”にしたものが多いですが、岡野の化学基礎が初歩からしっかり身につくは本当に今話しているかのような言葉で書かれているため、まるで予備校講義のような臨場感があります。化学が苦手な人でも集中して読み続けられる雰囲気は他の参考書では感じることのできない独特のものです。

重要ポイントがわかりやすい

岡野の化学基礎が初歩からしっかり身につくでは、「重要」や「要点のまとめ」として覚えるべき点や重要事項が明示されています。従って、化学初心者の人でも入試や定期テストに出るような大切な箇所がわかりやすく、点に直結しやすい参考書と言えるでしょう。

公式まとめが便利

岡野の化学基礎が初歩からしっかり身につくの巻末には「最重要化学公式一覧」という化学の公式で重要なものを集めた便利なページがあります。このページに記載されている公式番号は本文中の公式番号と連動しており、公式一覧を見て「あれこの公式どこで出てきたんだっけな」と思ったときに公式番号をたどってすぐに本文から探すことができます。

連続図が秀逸

普通の参考書では、1つの文に対して1つの図で説明されていることがほとんどです。しかしこれだと、文に含まれる内容全てを1枚の図にまとめるため見辛くわかりづらくなってしまうことがあります。そこで、岡野の化学基礎が初歩からしっかり身につくでは「連続図」が採用されています。連続図とは説明の過程に対応した複数の図のことで、これを用いることで順を追って頭を整理しながら学ぶことができます。例えば、電子式の単元では1つの完成された電子式を示しそれに対してどう書いたか説明を記載するのが通常ですが、岡野の化学基礎が初歩からしっかり身につくでは電子を書く過程を2〜3枚の図を使って順番に解説しています。化学初心者にとっては非常にありがたい解説方式と言えるでしょう。


デメリット

次は岡野の化学基礎が初歩からしっかり身につくのデメリットを紹介していきます。

会話調が苦手な人もいる

岡野の化学基礎が初歩からしっかり身につくの特徴として「完全な会話調」であることが挙げられますが、この説明の仕方が合わないという人もいるかもしれません。その場合は以下のような参考書を用いるといいでしょう。

演習問題が少ない

岡野の化学基礎が初歩からしっかり身につくには演習問題が付属していますが、入試対策として考えるとそれだけで十分とは言えないでしょう。次のような基礎的な問題集を併用することをお勧めします。


使い方

次に、岡野の化学基礎が初歩からしっかり身につくの具体的な使い方を紹介していきます。むやみに使っても効果は出づらいので、まずはこれから紹介するやり方を参考にしていただき、状況に応じて自分流の使い方を見つけていきましょう。

最初のページから読み進める

これが岡野の化学基礎が初歩からしっかり身につくのスタンダードな使い方です。
基礎から丁寧に解説されているので、化学初心者の人でも抵抗なく読み進めていけるでしょう。また、問題演習用として以下のような問題集を持っておくと万全です。

学校の授業でやった単元を読む

これは受験対策というよりも定期テスト対策として使う場合の方法です。学校の授業で習った単元に合わせて岡野の化学基礎が初歩からしっかり身につくも読み進めていきましょう。定期的にこのような作業を行っておけばテスト前に困ることも少なくなると思います。


併用したい問題集

岡野の化学基礎が初歩からしっかり身につくはあくまで化学現象の解説が豊富な参考書であり、実際に大学入試で出てくる問題を解くためには問題集等でトレーニングを積む必要があります。ここからは岡野の化学基礎が初歩からしっかり身につくとの併用にオススメの問題集を紹介していきます。

基礎問題精講

基礎問題精講を一言で表すなら「化学初心者に最もオススメの問題集」です。
後に詳しく説明しますが、この問題集はこんなに書くか!というほど解説が丁寧です。本当の初学者でもわかりやすいよう補助矢印のようなものがたくさん書かれています。また、「精講」という形で化学の各単元に関する基礎的な解説も書かれています。この部分がとてもわかりやすいと評判で、問題集の枠を超えて化学参考書としても非常に優秀な一冊と言えるでしょう。岡野の化学基礎が初歩からしっかり身につくとの相性も抜群です。

化学の新標準演習

卜部先生の著書は「化学の新研究」「化学の新演習」が有名ですが、この2つは難関大受験用の難しい参考書です。一方、最近発売されたこの「化学の新標準演習」は基礎的な問題が多く初心者でも使いこなすことができるでしょう。岡野の化学基礎が初歩からしっかり身につくとの相性も抜群です。


岡野の化学基礎が初歩からしっかり身につくの代替案

岡野の化学基礎が初歩からしっかり身につくが自分に合わないため同じような参考書は他にないか、という質問はよく受けます。そういう時に毎回オススメするのは「とってもやさしい化学基礎」と「橋爪のゼロから劇的!にわかるシリーズ」です。

とってもやさしい化学基礎を一言で表すなら「化学超初心者にオススメの参考書」です。
とってもやさしい化学基礎では、中学で習った内容から解説が始まっています。それくらい基礎中の基礎から1つずつ説明してくれるので、高校の授業でさえ全く理解できなかった人でも、スラスラと進めていくことができるでしょう。また、この参考書は「書き込み式」になっています。参考書でありながら問題集のような役割も果たしてくれるので「これ一冊やればOK」という点で非常にわかりやすいです。

「橋爪のゼロから劇的!にわかる〜」は化学初心者にオススメのシリーズです。補助線や細かな説明・アドバイスが多く、あまり化学が得意でない人でもすんなりと理解できるでしょう。「橋爪のゼロから劇的!にわかる 理論化学の授業」の他に「橋爪のゼロから劇的!にわかる 無機・有機化学の授業」もあります。

【高校化学の計算ドリル】大好評発売中!

高校化学・化学基礎の計算問題が苦手な人に向けた計算ドリルを発売しました。豊富な問題数で、入試頻出の計算問題の解き方を身につけることができます。

著者情報

元講師、薬剤師、イラストレーター
数百名の中高生向け指導経験あり(過去生徒合格実績:東工大・東北大・筑波大・千葉大・岡山大・早稲田大・慶應義塾大・東京理科大・上智大・明治大など)。
2014年よりwebメディア『化学のグルメ』を運営
公式オンラインストアで販売中の理論化学ドリルシリーズ・有機化学ドリル等を執筆
気に入ったらシェアしてね!
目次