不動態とは

不動態とは、濃硝酸の中に金属を入れて、表面に酸化被膜が生じ溶けることが出来なくなった状態のことである。
不動態になり得る金属は「Fe・Ni・Al・Cr・Co」(ゴロ:手にある黒いコーラ)の5種類。
電池や電気分解のところで大事になってくるので是非覚えておこう。
関連:個性豊かな電池たち。
化学のグルメでは、高校化学で頻出の電池の仕組みや計算問題の解き方を解説。全て入試頻出なので、必ず確認しておこう。
関連:問題集、作りました。
化学のグルメオリジナル問題集「理論化学ドリルシリーズ」の販売を開始しました!
モル計算や濃度計算、気体計算など多くの人が苦手とする分野の計算解法が詰まった問題集になっています。詳細は【公式】理論化学ドリルシリーズにて!
MAIN
SNS
OTHER
コメントは受け付けていません。