【プロ講師解説】このページでは『アボガドロの法則』について解説しています。解説は高校化学・化学基礎を扱うウェブメディア『化学のグルメ』を通じて6年間大学受験に携わるプロの化学講師が執筆します。
アボガドロの法則とは
アボガドロの法則とは「同一圧力・同一温度下において、全ての気体は同一体積に同じ数の分子が含まれる」という法則である。
ちなみに、具体的には標準状態(温度:0℃、圧力:1atm)で22.4L中に1molの気体分子が含まれることが知られている。
この数値を使った計算として、mol計算や気体計算などがある。以下に関連しているコンテンツを並べておくので是非確認しておこう。
- 【モル計算】単位を駆使!物質量molが絡む問題の解法(原子量・体積・アボガドロ数など)
- 気体の状態方程式(単位・導出・計算問題の解き方など)
- ステアリン酸を使ったアボガドロ定数の求め方〜仕組みや計算など〜
アボガドロの法則の発見者・発見年
アボガドロ/1811年
Point!
アボガドロの法則の発見者はアボガドロ、発見した年は1811年である。
演習問題
問1
アボガドロの法則とは何か。簡単に述べよ。
問2
アボガドロの法則の発見者、及び発見した年を述べよ。
関連:計算ドリル、作りました。
化学のグルメオリジナル計算問題集「理論化学ドリルシリーズ」を作成しました!モル計算や濃度計算、反応速度計算など入試頻出の計算問題を一通りマスターできるシリーズとなっています。詳細は【公式】理論化学ドリルシリーズにて!


著者プロフィール
・化学のグルメ運営代表
・高校化学講師
・薬剤師
・デザイナー/イラストレーター
数百名の個別指導経験あり(過去生徒合格実績:東京大・京都大・東工大・東北大・筑波大・千葉大・早稲田大・慶應義塾大・東京理科大・上智大・明治大など)
2014年よりwebメディア『化学のグルメ』を運営
公式オンラインストアで販売中の理論化学ドリルシリーズ・有機化学ドリル等を執筆
著者紹介詳細
・化学のグルメ運営代表
・高校化学講師
・薬剤師
・デザイナー/イラストレーター
数百名の個別指導経験あり(過去生徒合格実績:東京大・京都大・東工大・東北大・筑波大・千葉大・早稲田大・慶應義塾大・東京理科大・上智大・明治大など)
2014年よりwebメディア『化学のグルメ』を運営
公式オンラインストアで販売中の理論化学ドリルシリーズ・有機化学ドリル等を執筆
著者紹介詳細