MENU
写真の現像(ハロゲン化銀の利用)
目次
はじめに
【プロ講師解説】このページでは『写真の現像(ハロゲン化銀の利用)』について解説しています。
写真の原理
- フィルム写真の原理について、次の手順で解説する。
●STEP1
感光
●STEP2
現像
●STEP3
定着
STEP
感光
写真のフィルムには感光剤として臭化銀AgBrが塗布されており、このフィルムに光が当たるとAgBrの感光性によって、銀Ag原子が遊離する。
\[ \mathrm{2AgBr→2Ag+Br_{2}} \]
この反応が複数回起こることで、10~100個程度のAg原子が集まった潜像核ができる。
STEP
現像
感光したフィルムをヒドロキノンなどの還元剤に浸すと、潜像核を中心にAgBrの還元が進み、銀の粒子がさらに成長する(=現像)。
現像の停止
- 現像の”停止”について補足する。
- 現像に用いられる還元剤であるヒドロキノンは、次のように反応する。
- ある程度現像が進んだとき、フィルムを酢酸水溶液に浸すことで反応を止める(=停止する)ことができる。
- この仕組みは、ルシャトリエの原理に基づいたものである。
- 上記のヒドロキノンの反応で、水素イオンH+が生成する点に注目する。H+が生成するということは、ルシャトリエの原理により、塩基性下で反応が進みやすい。したがって、酢酸水溶液を加えることで溶液の酸性度を高め、反応を停止することができる。
STEP
定着
フィルム上に残ったAgBrを放置すると、光を当てたときに感光する可能性がある。
したがって、STEP2までで反応しなかったAgBrをチオ硫酸ナトリウムNa2S2O3に浸し、可溶性の錯イオンとして除去する。
\[ \mathrm{AgBr+2S_{2}O_{3}^{2-}}→\underbrace{\mathrm{ [Ag(S_{2}O_{3})_{2}]^{3-}} }
_{ \text{ 可溶性の錯イオン }}
\mathrm{+Br^{-}} \]
この段階で水洗いをすると、光の当たった場所のみ黒く色が付いた陰画(ネガ)が得られる。
なお、AgBrは難溶性の塩であり、水で溶かすことはできない。
定着が完了するまでは感光する能力が残っているため、暗室(あんしつ)とよばれる、光を遮断することができる部屋で作業を行う必要があります。