一問一答
問1
分子量が約1万以上の化合物を【1】という。デンプンやタンパク質などの天然に存在する【1】を【2】、合成樹脂や合成繊維など石油から合成される【1】を【3】という。
問2
高分子化合物は多くの低分子が繋がることによってできているが、高分子化合物の構成成分となっている低分子を【1】、【1】が繋がることによってできた高分子化合物を【2】という。また、【1】が繰り返し結合している数を【3】という。
問3
単量体が結合し重合体を作ることを【1】という。【1】のうち、付加反応によって重合体が作られることを【2】、小さな分子(水など)が外れることによって重合体が作られることを【3】という。
問4
高分子化合物は均一の構造を持たないため、特定の【1】をもたず、ある温度で突然柔らかくなったりする。また、重合度などにより分子量は変化するため【2】分子量で表される。
問5
高分子化合物は水への溶解度が【1】く、溶けた場合は【2】を形成する。
MAIN
SNS
OTHER
コメントは受け付けていません。