【プロ講師解説】化学のグルメでは、高校化学・化学基礎の一問一答を掲載しています。解説は高校化学・化学基礎を扱うウェブメディア『化学のグルメ』を通じて6年間大学受験に携わるプロの化学講師が執筆します。一問一答コンテンツ一覧は化学のグルメ『高校化学・化学基礎一問一答コンテンツ一覧』をご覧下さい。

一問一答

問1

【】に当てはまる用語を答えよ。

塩化ナトリウムNaClや石灰石CaCO3を原料とした炭酸ナトリウムNa2CO3の工業的製法を【1】といい、ベルギー人の化学者であるエルネスト・ソルベーが考えたことから【2】とも呼ばれる。

【問1】解答/解説:タップで表示
解答:【1】アンモニアソーダ法【2】ソルベー法
STEP1 石灰石CaCO3を熱分解する
STEP2 生石灰CaOを水に溶かす
STEP3 消石灰Ca(OH)2と塩化アンモニウムNH4Clを反応させる
STEP4 塩化ナトリウムNaClの飽和水溶液にNH3、CO2を順に吹き込む
STEP5 炭酸水素ナトリウムNaHCO3を熱分解する
Point!

※アンモニアソーダ法について詳しくはアンモニアソーダ法(覚え方・順番・仕組み・覚え方・反応式など)を参照

問2

石灰石CaCO3を熱分解するときの反応式を書け。
【問2】解答/解説:タップで表示
解答:CaCO3 → CaO + CO2
\[
CaCO_{3} → CaO + CO_{2}
\]

CaCO3は炭酸塩の一種。
したがって、【熱分解反応】入試頻出3パターンの反応式の作り方などを解説にあるように、熱分解するとCO2と酸化物(ここではCaO)になる。

※アンモニアソーダ法について詳しくはアンモニアソーダ法(覚え方・順番・仕組み・覚え方・反応式など)を参照

問3

生石灰CaOを水に溶かすときの反応式を書け。
【問3】解答/解説:タップで表示
解答:CaO + H2O → Ca(OH)2
\[
CaO + H_{2}O → Ca(OH)_{2}
\]

CaOは金属元素が含まれる酸化物なので塩基性酸化物に分類される。
したがって、酸化物の反応(金属元素・非金属元素)にあるように、水と反応させると水酸化物ができる。

また、ここで水と反応させているCaOはSTEP1で作られたものだということも把握しておこう。

※アンモニアソーダ法について詳しくはアンモニアソーダ法(覚え方・順番・仕組み・覚え方・反応式など)を参照

問4

消石灰Ca(OH)2と塩化アンモニウムNH4Clを反応させるときの反応式を書け。
【問4】解答/解説:タップで表示
解答:Ca(OH)2 + 2NH4Cl → CaCl2 + 2NH3 + 2H2O
\[
Ca(OH)_{2} + 2NH_{4}Cl → CaCl_{2} + 2NH_{3} + 2H_{2}O
\]

Ca(OH)2は強塩基、NH4Clは弱塩基を含む塩なので弱塩基遊離反応が起こる。(弱塩基遊離反応について詳しくは【弱酸・弱塩基遊離反応】原理や公式、反応式の作り方などを参照)

また、ここで使われているCa(OH)2はSTEP2で、NH4ClはSTEP4で作られたものである。(STEP4で作られたものを使うのはおかしいと思うかも知れないが、実際は5つのSTEPはサイクルで連続して行われているため、前の回転のSTEP4で作られたものを使っていると考えればOK)

※アンモニアソーダ法について詳しくはアンモニアソーダ法(覚え方・順番・仕組み・覚え方・反応式など)を参照

問5

塩化ナトリウムNaClの飽和水溶液にNH3、CO2を順に吹き込むときの反応式を書け。
【問5】解答/解説:タップで表示
解答:NaCl + H2O + NH3 + CO2 → NaHCO3 + NH4Cl
\[
NaCl + H_{2}O + NH_{3} + CO_{2} → NaHCO_{3} + NH_{4}Cl
\]

H2OとNH3はSTEP3で作られたもの。

※アンモニアソーダ法について詳しくはアンモニアソーダ法(覚え方・順番・仕組み・覚え方・反応式など)を参照

問6

【】に当てはまる用語を答えよ。

炭酸水素ナトリウムNaHCO3を熱分解するときの反応式を書け。

【問6】解答/解説:タップで表示
解答:2NaHCO3 → Na2CO3 + H2O + CO2
\[
2NaHCO_{3} → Na_{2}CO_{3} + H_{2}O + CO_{2}
\]

NaHCO3は炭酸水素塩の1つ。
したがって、【熱分解反応】入試頻出3パターンの反応式の作り方などを解説にあるように、熱分解するとH2OとCO2と炭酸塩(ここではNa2CO3)になる。

※アンモニアソーダ法について詳しくはアンモニアソーダ法(覚え方・順番・仕組み・覚え方・反応式など)を参照

問7

アンモニアソーダ法の全体の反応式を書け。
【問7】解答/解説:タップで表示
解答:2NaCl + CaCO3 → Na2CO3 + CaCl2
\[
2NaCl + CaCO_{3} → Na_{2}CO_{3} + CaCl_{2}
\]

※アンモニアソーダ法について詳しくはアンモニアソーダ法(覚え方・順番・仕組み・覚え方・反応式など)を参照

関連:計算ドリル、作りました。

化学のグルメオリジナル計算問題集「理論化学ドリルシリーズ」を作成しました!

モル計算や濃度計算、反応速度計算など入試頻出の計算問題を一通りマスターできるシリーズとなっています。詳細は【公式】理論化学ドリルシリーズにて!


著者プロフィール

・化学のグルメ運営代表
・高校化学講師
・薬剤師
・デザイナー/イラストレーター

数百名の個別指導経験あり(過去生徒合格実績:東京大・京都大・東工大・東北大・筑波大・千葉大・早稲田大・慶應義塾大・東京理科大・上智大・明治大など)
2014年よりwebメディア『化学のグルメ』を運営
公式オンラインストアで販売中の理論化学ドリルシリーズ・有機化学ドリル等を執筆

著者紹介詳細