リン脂質(構造・種類・親水基/疎水基の向き・役割など)

目次

はじめに

【プロ講師解説】このページでは『リン脂質(構造・種類・親水基/疎水基の向き・役割など)』について解説しています。


リン脂質

  • グリセリン1分子に高級脂肪酸2分子とリン酸1分子がエステル結合し、さらにリン酸にアルコールがエステル結合したものをリン脂質という。

リン脂質の構造

  • 代表的なリン脂質の構造を次に示す。

ホスファチジルコリン(レシチン)

ホスファチジル エタノールアミン

ホスファチジル セリン

ホスファチジル イノシトール


リン脂質の性質

  • 代表的なリン脂質の性質は次の通りである。

●リン脂質の性質

  • 界面活性剤としてはたらく
  • 脂質二重層/生体膜を形成する

❶ 界面活性剤としてはたらく

  • リン脂質は、親水基であるリン酸基、親油基(疎水基)である炭化水素基(脂肪酸部分)をもつため、セッケンのように界面活性剤としてはたらく。

❷ 脂質二重層/生体膜を形成する

  • 水溶液中で、隙間なく並んだリン脂質が疎水性部分を内側に、親水性部分を外側に向けて二重の層となる。この層を脂質二重層という。
  • また、リン脂質でできた脂質二重層にあらゆる機能をもったタンパク質を加えることで生体膜が形成される。
https://www.kyoto-su.ac.jp/faculty/nls/nm-bio.html
  • 生体膜は外界との境界として内部物質の流出を防いだり、輸送体による能動輸送および促進拡散などを行う役割を果たす。

【新課程対応】化学の計算ドリル大好評発売中!

高校化学・化学基礎の計算問題が苦手な人に向けた計算ドリルを発売しました。豊富な問題数で、入試頻出の計算問題の解き方を身につけることができます。

【新課程対応】無機化学ドリル発売中!

無機化学の知識を総ざらいできるオリジナル問題集ができました。解答・解説編には入試頻出事項が一通りまとめられており、まとめノート/参考書としての役割も果たします。

【新課程対応】有機化学ドリル発売中!

有機化学に関する入試頻出事項を演習することのできるオリジナル問題集が紙の本になりました。暗記項目だけではなく、計算問題や思考力が問われる問題についても触れています。

著者情報

元講師、薬剤師、イラストレーター
数百名の中高生向け指導経験あり(過去生徒合格実績:東工大・東北大・筑波大・千葉大・岡山大・早稲田大・慶應義塾大・東京理科大・上智大・明治大など)。
2014年よりwebメディア『化学のグルメ』を運営
公式オンラインストアで販売中の理論化学ドリルシリーズ・有機化学ドリル等を執筆
気に入ったらシェアしてね!
目次