MENU
【塩化ナトリウム型構造】イオン結晶の配位数・半径・限界半径比まとめ
はじめに
【プロ講師解説】このページでは『【塩化ナトリウム型構造】イオン結晶の配位数・半径・限界半径比まとめ』について解説しています。
塩化ナトリウム型構造とは
- 次のような構造をもつイオン結晶を塩化ナトリウム型構造(NaCl型構造)という。
塩化ナトリウム型構造に含まれる陽イオン・陰イオンの数
- 塩化ナトリウム型構造(NaCl型構造)に含まれる陽イオン、陰イオンの数を数える。
ナトリウムイオンNa+
- まずは、塩化ナトリウム型構造(NaCl型構造)に含まれるNa+を数える。
- 塩化ナトリウム型構造(NaCl型構造)に含まれるNa+のうち、格子の各“辺”にあるものは、Na+を4分割した状態になっている。
- 4分割(1/4)したものが辺の数分=12個あるので…
\[
\frac{ 1 }{ 4 }×12=3
\]
- 辺にあるNa+の数は合わせて3個である。また、塩化ナトリウム型構造(NaCl型構造)に含まれるNa+のうち、格子の中心にあるものは丸々1個である。
- 以上より、塩化ナトリウム型構造(NaCl型構造)に含まれるNa+の数は4個である。
\[
3+1=4
\]
塩化物イオンClー
- 次に、塩化ナトリウム型構造(NaCl型構造)に含まれるClーを数える。
- 塩化ナトリウム型構造(NaCl型構造)に含まれるClーのうち、格子の各頂点にあるものはClーを8分割した状態になっている。
- したがって、8分割(1/8)したものが頂点の数分=8個あるので…
\[
\frac{ 1 }{ 8 }×8=1
\]
- 頂点にあるClーの数は合わせて1個である。
- 塩化ナトリウム型構造(NaCl型構造)に含まれるClーのうち、各“面”の中心にあるものは、Clーを2分割したものになっている。
- したがって、2分割(1/2)したものが面の数分=6個あるため…
\[
\frac{ 1 }{ 2 }×6=3
\]
- 面の中心にあるClーの数は合わせて3個である。
- 以上より、塩化ナトリウム型構造(NaCl型構造)に含まれるClーの数は4個である。
\[
1+3=4
\]
塩化ナトリウム型構造の配位数
- 塩化ナトリウム型構造(NaCl型構造)では、中心のNa+は周りの6個のClーと接しており、同様にClーも周りの6個のNa+と接している。
- したがって、塩化ナトリウム型構造(NaCl型構造)の各イオンの配位数は6である。
塩化ナトリウム型構造のイオン半径と単位格子一辺の長さとの関係
- Na+・Clーのイオン半径をそれぞれrNa+・rClー、単位格子一辺の長さをaとし、塩化ナトリウム型構造(NaCl型構造)の面の部分に注目すると…
\[
\mathrm{a=2(r_{Na^{+} }+r_{Cl^{-}})}
\]
- イオン半径と単位格子一辺の長さの間にこのような関係があることがわかる。
NaCl型構造まとめ
この『【塩化ナトリウム型構造】イオン結晶の配位数・半径・限界半径比まとめ』のページで解説した内容をまとめる。
- 塩化ナトリウム型構造(NaCl型構造)に含まれるNa+の数は4個である。
- 塩化ナトリウム型構造(NaCl型構造)に含まれるClーの数は4個である。
- 塩化ナトリウム型構造(NaCl型構造)の各イオンの配位数は6である。
- イオン半径と単位格子一辺の長さの間には次の関係がある。
\[ \mathrm{a=2(r_{Na^{+} }+r_{Cl^{-}})} \] - 塩化ナトリウム型構造(NaCl型構造)の限界イオン半径比は0.41〜0.73である。
演習問題
化学のグルメでは、高校化学・化学基礎の一問一答問題を公開しています。問題一覧は【スマホで出来る】一問一答(高校化学・化学基礎)でご覧下さい。
塩化ナトリウム型構造(NaCl型構造)に含まれるNa+の数は【1】個である。
解答/解説:タップで表示
解答:【1】4
塩化ナトリウム型構造(NaCl型構造)に含まれるNa+のうち、格子の各“辺”にあるものは、Na+を4分割した状態になっている。
4分割(1/4)したものが辺の数分=12個あるので…
\[
\frac{ 1 }{ 4 }×12=3
\]
辺にあるNa+の数は合わせて3個である。また、塩化ナトリウム型構造(NaCl型構造)に含まれるNa+のうち、格子の中心にあるものは丸々1個である。
以上より、塩化ナトリウム型構造(NaCl型構造)に含まれるNa+の数は4個である。
\[
3+1=4
\]
塩化ナトリウム型構造(NaCl型構造)に含まれるClーの数は【1】個である。
解答/解説:タップで表示
解答:【1】4
塩化ナトリウム型構造(NaCl型構造)に含まれるClーのうち、格子の各頂点にあるものはClーを8分割した状態になっている。
したがって、8分割(1/8)したものが頂点の数分=8個あるので…
\[
\frac{ 1 }{ 8 }×8=1
\]
頂点にあるClーの数は合わせて1個である。
塩化ナトリウム型構造(NaCl型構造)に含まれるClーのうち、各“面”の中心にあるものは、Clーを2分割したものになっている。
したがって、2分割(1/2)したものが面の数分=6個あるので…
\[
\frac{ 1 }{ 2 }×6=3
\]
面の中心にあるClーの数は合わせて3個である。
以上より、塩化ナトリウム型構造(NaCl型構造)に含まれるClーの数は4個である。
\[
1+3=4
\]
塩化ナトリウム型構造(NaCl型構造)の各イオンの配位数は【1】である。
解答/解説:タップで表示
解答:【1】6
塩化ナトリウム型構造(NaCl型構造)では、中心のNa+は周りの6個のClーと接しており、同様にClーも周りの6個のNa+と接している。
したがって、塩化ナトリウム型構造(NaCl型構造)の各イオンの配位数は6である。
イオン半径rと単位格子一辺の長さaの間には次の関係がある。
\[ \mathrm{a=【1】(r_{Na^{+} }+r_{Cl^{-}}) }\]
解答/解説:タップで表示
解答:【1】2
Na+・Clーのイオン半径をそれぞれrNa+・rClー、単位格子一辺の長さをaとし、塩化ナトリウム型構造(NaCl型構造)の面の部分に注目すると…
塩化ナトリウム型構造(NaCl型構造)の限界イオン半径比は0.41〜【1】である。