硝酸の工業的製法「オストワルト法」(触媒・覚え方・仕組み・反応式など)

目次

はじめに

【プロ講師解説】このページでは『硝酸の工業的製法「オストワルト法」(触媒・覚え方・仕組み・反応式など)』について解説しています。


オストワルト法とは

  • 硝酸HNO3の工業的製法をオストワルト法という。
  • オストワルト法ではアンモニアNH3を酸化することによりHNO3を得る。

\[ \mathrm{NH_{3}+2O_{2}→HNO_{3}+H_{2}O} \]


オストワルト法の流れ・仕組み

  • オストワルト法は次の3STEPで行う。

●STEP1
アンモニアNH3を空気酸化する
→ 一酸化窒素NOが生成

●STEP2
NOを酸化する
→ 二酸化窒素NO2が生成

●STEP3

NO2を酸化する
→ 硝酸HNO3が生成

STEP
アンモニアを空気酸化する
→ 一酸化窒素NOが生成

まずは、アンモニアNH3を空気酸化することで一酸化窒素NOを得る。

\[ \mathrm{4NH_{3} + 5O_{2} \overset{Pt}{→} 4NO + 6H_{2}O} \]

この反応では触媒として白金Ptを利用する。
また、ここで生成したNOはSTEP2で用いる。

アンモニアNH3の空気酸化

  • アンモニアNH3の空気酸化では、NH3と過剰の空気の混合物を、高温(約800℃)で加熱した白金網(Pt)に接触させる。

\[ \mathrm{4NH_{3} + 5O_{2} \overset{Pt}{→} 4NO + 6H_{2}O} \]

  • この反応は次の二段階で起こる。

\[\begin{align} &\mathrm{4NH_{3}+3O_{2}→2N_{2}+6H_{2}O\cdots①}\\
&\mathrm{N_{2}+O_{2}→2NO(-180kJ)\cdots②} \end{align}\]

  • これらのうち、②の反応は吸熱反応である。したがって、温度を上昇させると温度を下げる方向、つまり右向きのNOが生成する方向に反応が進む。
  • これが、オストワルト法のSTEP1の反応が高温下で行われる理由である。高温であればNOを効率よく得ることができる。
STEP
NOを酸化する
→ 二酸化窒素NO2が生成

次に、NOを酸化することで二酸化窒素NO2を得る。

\[ \mathrm{2NO + O_{2} → 2NO_{2}} \]

ここで生成したNO2はSTEP3で用いる。

NOの自動酸化

  • STEP1で生成した一酸化窒素NOと空気の混合気体を140℃以下に冷却すると、NOはO2と反応して自動的にNO2に酸化される。

\[ \mathrm{2NO+O_{2}→2NO_{2}} \]

  • このように、化合物がO2により触媒を使わずに自動的に酸化される反応を自動酸化という。
STEP
NO2を酸化する
→ 硝酸HNO3が生成

最後に、NO2を酸化する(水に吸収させる)ことで硝酸HNO3を得る。

\[ \mathrm{3NO_{2} + H_{2}O → 2HNO_{3} + NO} \]

この反応式の係数決定は非常に面倒なので、係数を含めて式を丸ごと覚えてしまおう。
ちなみに、ここで発生するNOはSTEP2で再び利用される。

自己酸化還元反応

  • STEP3の反応は二酸化窒素NO2の自己酸化還元反応である。

\[ \mathrm{3\underbrace{ N }_{ +4 }O_{2} + H_{2}O → 2H\underbrace{ N }_{ +5 }O_{3} + \underbrace{ N }_{ +2 }O} \]

  • NO2中のNの酸化数は+4である。この反応の生成物である硝酸HNO3中のNの酸化数は+5、一酸化窒素NO中のNの酸化数は+2である。

参考:自己酸化還元反応(原理・例・反応式など)


全体の反応式

  • オストワルト法全体の反応式は次の通りである。

\[ \mathrm{NH_{3}+2O_{2}→HNO_{3}+H_{2}O} \]

  • この反応式は、上記STEP1〜3の反応式を足し合わせることによってつくられる。

演習問題

化学のグルメでは、高校化学・化学基礎の一問一答問題を公開しています。問題一覧は【スマホで出来る】一問一答(高校化学・化学基礎)でご覧下さい。

問1

HNO3の工業的製法を【1】という。

解答/解説:タップで表示

解答:【1】オストワルト法

HNO3の工業的製法をオストワルト法という。

問2

オストワルト法の第一段階では、NH3を酸化し【1】を得る。

解答/解説:タップで表示

解答:【1】一酸化窒素NO

オストワルト法の第一段階では、NH3を酸化し一酸化窒素NOを得る。

問3

前問の反応では、【1】を触媒として用いる。

解答/解説:タップで表示

解答:【1】Pt(白金)

前問の反応では、Pt(白金)を触媒として用いる。

問4

オストワルト法の第二段階では、NOを酸化し【1】を得る。

解答/解説:タップで表示

解答:【1】二酸化窒素NO2

オストワルト法の第二段階では、NOを酸化し二酸化窒素NO2を得る。

問5

オストワルト法の第三段階では、NO2を水に吸収させ【1】を得る。

解答/解説:タップで表示

解答:【1】硝酸HNO3

オストワルト法の第三段階では、NO2を水に吸収させ硝酸HNO3を得る。

問6

4NH3 + 5O2 → 4【1】 + 6H2O

解答/解説:タップで表示

解答:【1】NO

問7

2NO + O2 → 2【1】

解答/解説:タップで表示

解答:【1】NO2

問8

3NO2 + H2O → 2【1】 + NO

解答/解説:タップで表示

解答:【1】HNO3

問9

【1】 + 2O2【2】 + H2O

解答/解説:タップで表示

解答:【1】NH3【2】HNO3

【新課程対応】化学の計算ドリル大好評発売中!

高校化学・化学基礎の計算問題が苦手な人に向けた計算ドリルを発売しました。豊富な問題数で、入試頻出の計算問題の解き方を身につけることができます。

【新課程対応】無機化学ドリル発売中!

無機化学の知識を総ざらいできるオリジナル問題集ができました。解答・解説編には入試頻出事項が一通りまとめられており、まとめノート/参考書としての役割も果たします。

【新課程対応】有機化学ドリル発売中!

有機化学に関する入試頻出事項を演習することのできるオリジナル問題集が紙の本になりました。暗記項目だけではなく、計算問題や思考力が問われる問題についても触れています。

著者情報

元講師、薬剤師、イラストレーター
数百名の中高生向け指導経験あり(過去生徒合格実績:東工大・東北大・筑波大・千葉大・岡山大・早稲田大・慶應義塾大・東京理科大・上智大・明治大など)。
2014年よりwebメディア『化学のグルメ』を運営
公式オンラインストアで販売中の理論化学ドリルシリーズ・有機化学ドリル等を執筆
気に入ったらシェアしてね!
目次