【プロ講師解説】このページでは『肥料の三要素(窒素・リン・カリウム)』について解説しています。解説は高校化学・化学基礎を扱うウェブメディア『化学のグルメ』を通じて6年間大学受験に携わるプロの化学講師が執筆します。
窒素肥料
窒素肥料としては、硝酸ナトリウムNaNO3などの硝酸塩や、硫安と呼ばれる硫酸アンモニウム(NH4)2SO4などのアンモニウム塩、尿素(NH2)2COなどが用いられる。
尿素はNH3とCO2を使って次の反応で作られる。
\[
2NH_{3}+CO_{2}→(NH_{2})_{2}CO+H_{2}O
\]
2NH_{3}+CO_{2}→(NH_{2})_{2}CO+H_{2}O
\]
この反応は高温高圧下で行う。
リン肥料
リン肥料として有名なのは過リン酸石灰である。過リン酸石灰はリン酸二水素カルシウムCa(H2PO4)2と硫酸カルシウムCaSO4の混合物である。
過リン酸石灰は、リン鉱石に含まれるリン酸カルシウムCa3(PO4)2を硫酸H2SO4で処理することで得られる。
\[
Ca_{3}(PO_{4})_{2}+2H_{2}SO_{4}→2CaSO_{4}+Ca(H_{2}PO_{4})_{2}
\]
Ca_{3}(PO_{4})_{2}+2H_{2}SO_{4}→2CaSO_{4}+Ca(H_{2}PO_{4})_{2}
\]
この反応は弱酸を含む塩(Ca3(PO4)2)と強酸(H2SO4)の反応なので弱酸遊離反応の一種である。
※弱酸遊離反応について詳しくは【弱酸・弱塩基遊離反応】原理や公式、反応式の作り方などを参照
また、硫酸の代わりにリン酸H3PO4で処理をしたものを重過リン酸石灰という。
\[
Ca_{3}(PO_{4})_{2}+4H_{3}PO_{4}→3Ca(H_{2}PO_{4})_{2}
\]
Ca_{3}(PO_{4})_{2}+4H_{3}PO_{4}→3Ca(H_{2}PO_{4})_{2}
\]
関連:無機のドリルが、できました。
無機化学の問題演習を行うための"ドリル"ができました。解答・解説編には大学入試頻出事項が網羅的にまとまっています。詳細は【公式】無機化学ドリルにて!

著者プロフィール
・化学のグルメ運営代表
・高校化学講師
・薬剤師
・デザイナー/イラストレーター
数百名の個別指導経験あり(過去生徒合格実績:東京大・京都大・東工大・東北大・筑波大・千葉大・早稲田大・慶應義塾大・東京理科大・上智大・明治大など)
2014年よりwebメディア『化学のグルメ』を運営
公式オンラインストアで販売中の理論化学ドリルシリーズ・有機化学ドリル等を執筆
著者紹介詳細
・化学のグルメ運営代表
・高校化学講師
・薬剤師
・デザイナー/イラストレーター
数百名の個別指導経験あり(過去生徒合格実績:東京大・京都大・東工大・東北大・筑波大・千葉大・早稲田大・慶應義塾大・東京理科大・上智大・明治大など)
2014年よりwebメディア『化学のグルメ』を運営
公式オンラインストアで販売中の理論化学ドリルシリーズ・有機化学ドリル等を執筆
著者紹介詳細