多糖【高校化学・化学基礎一問一答】

目次

はじめに

【プロ講師解説】化学のグルメでは、高校化学・化学基礎の一問一答問題を公開しています。問題一覧は【スマホで出来る】一問一答(高校化学・化学基礎)でご覧下さい。


問1

多数の単糖が縮合重合してできた糖(高分子化合物)を【1】という。

解答/解説:タップで表示

解答:【1】多糖類

多数の単糖が縮合重合してできた糖(高分子化合物)を多糖類という。

参考:【多糖類】デンプン(アミロース・アミロペクチン)/セルロースの構造・還元性・加水分解など

問2

n個の単糖が縮合重合すると、(n-1)ヶ所で水が取れるため、多糖の分子式は【1】となる。

解答/解説:タップで表示

解答:【1】(C6H10O5)n

n個の単糖が縮合重合すると、(n-1)ヶ所で水が取れるため、多糖の分子式は(C6H10O5)nとなる。

参考:【多糖類】デンプン(アミロース・アミロペクチン)/セルロースの構造・還元性・加水分解など

問3

多糖類には、栄養源として栄養を貯蔵する役割を果たす【1】と、植物の細胞壁などに存在し、その構造を維持する役割を果たす【2】がある。

解答/解説:タップで表示

解答:【1】栄養多糖【2】構造多糖

多糖類には、栄養源として栄養を貯蔵する役割を果たす栄養多糖と、植物の細胞壁などに存在し、その構造を維持する役割を果たす構造多糖がある。

参考:【多糖類】デンプン(アミロース・アミロペクチン)/セルロースの構造・還元性・加水分解など

問4

デンプンは【1(α or β)】-グルコースが縮合重合した多糖である。

解答/解説:タップで表示

解答:【1】α

デンプンはα-グルコースが縮合重合した多糖である。

参考:【多糖類】デンプン(アミロース・アミロペクチン)/セルロースの構造・還元性・加水分解など

問5

デンプンのうち、20〜25%は【1】、75〜80%は【2】である。

解答/解説:タップで表示

解答:【1】アミロース【2】アミロペクチン

デンプンのうち、20〜25%はアミロース、75〜80%はアミロペクチンである。

参考:【多糖類】デンプン(アミロース・アミロペクチン)/セルロースの構造・還元性・加水分解など

問6

多数のα-グルコースが1位と4位のヒドロキシ基の間で脱水縮合してできた多糖を【1】という。

解答/解説:タップで表示

解答:【1】アミロース

多数のα-グルコースが1位と4位のヒドロキシ基の間で脱水縮合してできた多糖をアミロースという。

参考:【多糖類】デンプン(アミロース・アミロペクチン)/セルロースの構造・還元性・加水分解など

問7

アミロース中に存在するエーテル結合は【1】とよばれる。

解答/解説:タップで表示

解答:【1】グリコシド結合(α-1,4-グリコシド結合)

アミロース中に存在するエーテル結合はグリコシド結合(α-1,4-グリコシド結合)とよばれる。

参考:【多糖類】デンプン(アミロース・アミロペクチン)/セルロースの構造・還元性・加水分解など

問8

アミロースは【1(直鎖 or 分枝)】状のらせん構造をしており、ヒドロキシ基はらせん構造を補強する分子【2(内 or 間)】水素結合に使われている。

解答/解説:タップで表示

解答:【1】直鎖【2】内

アミロースは直鎖状のらせん構造をしており、ヒドロキシ基はらせん構造を補強する分子内水素結合に使われている。

参考:【多糖類】デンプン(アミロース・アミロペクチン)/セルロースの構造・還元性・加水分解など

問9

多数のα-グルコースが1位と4位のヒドロキシ基の間、及び1位と6位のヒドロキシ基の間で脱水縮合してできた多糖を【1】という。

解答/解説:タップで表示

解答:【1】アミロペクチン

多数のα-グルコースが1位と4位のヒドロキシ基の間、及び1位と6位のヒドロキシ基の間で脱水縮合してできた多糖をアミロペクチンという。

参考:【多糖類】デンプン(アミロース・アミロペクチン)/セルロースの構造・還元性・加水分解など

問10

アミロペクチンに含まれるエーテル結合にはα-1,4-グリコシド結合とα-1,6-グリコシド結合があるため、【1(直鎖 or 分枝)】状のらせん構造をとる。

解答/解説:タップで表示

解答:【1】分枝

アミロペクチンに含まれるエーテル結合にはα-1,4-グリコシド結合とα-1,6-グリコシド結合があるため、分枝状のらせん構造をとる。

参考:【多糖類】デンプン(アミロース・アミロペクチン)/セルロースの構造・還元性・加水分解など

問11

アミロペクチンのらせんの長さはアミロースよりも【1(長 or 短)】い。

解答/解説:タップで表示

解答:【1】短

アミロペクチンのらせんの長さはアミロースよりも短い。

参考:【多糖類】デンプン(アミロース・アミロペクチン)/セルロースの構造・還元性・加水分解など

問12

多数のβ-グルコースが1位と4位のヒドロキシ基の間で脱水縮合してできた多糖を【1】という。

解答/解説:タップで表示

解答:【1】セルロース

多数のβ-グルコースが1位と4位のヒドロキシ基の間で脱水縮合してできた多糖をセルロースという。

参考:【多糖類】デンプン(アミロース・アミロペクチン)/セルロースの構造・還元性・加水分解など

問13

セルロース中に存在するエーテル結合は【1】とよばれる。

解答/解説:タップで表示

解答:【1】グリコシド結合(β-1,4-グリコシド結合)

セルロース中に存在するエーテル結合はグリコシド結合(β-1,4-グリコシド結合)とよばれる。

参考:【多糖類】デンプン(アミロース・アミロペクチン)/セルロースの構造・還元性・加水分解など

問14

セルロースは直線構造をしており、構造中に含まれる水素結合には、直線構造を補強する分子【1(内 or 間)】水素結合と、分子同士を結びつける分子【2(内 or 間)】水素結合がある。

解答/解説:タップで表示

解答:【1】内【2】間

セルロースは直線構造をしており、構造中に含まれる水素結合には、直線構造を補強する分子内水素結合と、分子同士を結びつける分子間水素結合がある。

参考:【多糖類】デンプン(アミロース・アミロペクチン)/セルロースの構造・還元性・加水分解など

問15

多糖類は化合物内に【1】基が非常に多いため、吸湿性が極めて【2(高 or 低)】い。

解答/解説:タップで表示

解答:【1】ヒドロキシ【2】高

多糖類は化合物内にヒドロキシ基が非常に多いため、吸湿性が極めて高い。

参考:【多糖類】デンプン(アミロース・アミロペクチン)/セルロースの構造・還元性・加水分解など

問16

アミロースは冷水に溶け【1(やす or にく)】い。これは、アミロース中のヒドロキシ基がらせん構造を形成する分子【2(内 or 間)】水素結合に使われるためである。

解答/解説:タップで表示

解答:【1】にく【2】内

アミロースは冷水に溶けにくい。これは、アミロース中のヒドロキシ基がらせん構造を形成する分子内水素結合に使われるためである。

参考:【多糖類】デンプン(アミロース・アミロペクチン)/セルロースの構造・還元性・加水分解など

問17

アミロースとアミロペクチンのうち、熱水に溶けやすいのは【1】である。

解答/解説:タップで表示

解答:【1】アミロース

アミロースとアミロペクチンのうち、熱水に溶けやすいのはアミロースである。

参考:【多糖類】デンプン(アミロース・アミロペクチン)/セルロースの構造・還元性・加水分解など

問18

セルロースは熱水に溶け【1(やす or にく)】い。これは、規則正しく生じた【2】によって分子同士が強く結びついているためである。

解答/解説:タップで表示

解答:【1】にく【2】水素結合

セルロースは熱水に溶けにくい。これは、規則正しく生じた水素結合によって分子同士が強く結びついているためである。

参考:【多糖類】デンプン(アミロース・アミロペクチン)/セルロースの構造・還元性・加水分解など

問19

セルロースは、【1】試薬を用いる方法や、水酸化ナトリウムと【2】を用いる方法などで溶かすことができる。

解答/解説:タップで表示

解答:【1】シュバイツァー【2】二硫化炭素

セルロースは、シュバイツァー試薬を用いる方法や、水酸化ナトリウムと二硫化炭素を用いる方法などで溶かすことができる。

参考:【多糖類】デンプン(アミロース・アミロペクチン)/セルロースの構造・還元性・加水分解など

問20

デンプンのアミロースやアミロペクチンにヨウ素ヨウ化カリウム溶液を加えると青〜青紫色に呈色する。この反応を【1】反応という。

解答/解説:タップで表示

解答:【1】ヨウ素デンプン

デンプンのアミロースやアミロペクチンにヨウ素ヨウ化カリウム溶液を加えると青〜青紫色に呈色する。この反応をヨウ素デンプン反応という。

参考:【多糖類】デンプン(アミロース・アミロペクチン)/セルロースの構造・還元性・加水分解など

問21

セルロースは【1】構造をもたないため、ヨウ素ヨウ化カリウム溶液を加えても呈色しない。

解答/解説:タップで表示

解答:【1】らせん

セルロースはらせん構造をもたないため、ヨウ素ヨウ化カリウム溶液を加えても呈色しない。

参考:【多糖類】デンプン(アミロース・アミロペクチン)/セルロースの構造・還元性・加水分解など

問22

多糖は、【1】【2】の触媒作用により加水分解し、二糖または単糖となる。

解答/解説:タップで表示

解答:【1】酵素【2】酸(順不同)

多糖は、酵素や酸の触媒作用により加水分解し、二糖または単糖となる。

参考:【多糖類】デンプン(アミロース・アミロペクチン)/セルロースの構造・還元性・加水分解など

問23

デンプンは酵素【1】により加水分解され、途中分解生成物である【2】を経て【3】になる。ここでさらに【4】を加えると【5】まで分解される。一方、【6】を用いると【3】で止まらず、【5】まで一気に分解される。

解答/解説:タップで表示

解答:【1】アミラーゼ【2】デキストリン【3】マルトース(麦芽糖)【4】マルターゼ【5】グルコース【6】酸

デンプンは酵素アミラーゼにより加水分解され、途中分解生成物であるデキストリンを経てマルトース(麦芽糖)になる。ここでさらにマルターゼを加えるとグルコースまで分解される。一方、酸を用いるとマルトース(麦芽糖)で止まらず、グルコースまで一気に分解される。

参考:【多糖類】デンプン(アミロース・アミロペクチン)/セルロースの構造・還元性・加水分解など

問24

セルロースは酵素【1】により加水分解されて【2】になる。また、ここでさらにセロビアーゼを加えると【3】まで分解される。一方、【4】を用いると【2】で止まらずに、【3】まで一気に分解される。

解答/解説:タップで表示

解答:【1】セルラーゼ【2】セロビオース【3】グルコース【4】酸

セルロースは酵素セルラーゼにより加水分解されてセロビオースになる。また、ここでさらにセロビアーゼを加えるとグルコースまで分解される。一方、酸を用いるとセロビオースで止まらずに、グルコースまで一気に分解される。

参考:【多糖類】デンプン(アミロース・アミロペクチン)/セルロースの構造・還元性・加水分解など

【高校化学の計算ドリル】大好評発売中!

高校化学・化学基礎の計算問題が苦手な人に向けた計算ドリルを発売しました。豊富な問題数で、入試頻出の計算問題の解き方を身につけることができます。

著者情報

元講師、薬剤師、イラストレーター
数百名の中高生向け指導経験あり(過去生徒合格実績:東工大・東北大・筑波大・千葉大・岡山大・早稲田大・慶應義塾大・東京理科大・上智大・明治大など)。
2014年よりwebメディア『化学のグルメ』を運営
公式オンラインストアで販売中の理論化学ドリルシリーズ・有機化学ドリル等を執筆
気に入ったらシェアしてね!
目次