【プロ講師解説】化学のグルメでは、高校化学・化学基礎の一問一答を掲載しています。解説は高校化学・化学基礎を扱うウェブメディア『化学のグルメ』を通じて6年間大学受験に携わるプロの化学講師が執筆します。一問一答コンテンツ一覧は化学のグルメ『高校化学・化学基礎一問一答コンテンツ一覧』をご覧下さい。
一問一答
問1
【】に当てはまる用語を答えよ。
ボルタ電池の起電力は約【1】であったが、【2】が起こるため起電力はすぐに低下した。そこで開発されたのがダニエル電池である。
ダニエル電池では、亜鉛板を浸したZnSO4水溶液と銅板を浸したCuSO4水溶液を【3】で区切り、これにより【2】を防ぐことに成功した。
ボルタ電池の起電力は約【1】であったが、【2】が起こるため起電力はすぐに低下した。そこで開発されたのがダニエル電池である。
ダニエル電池では、亜鉛板を浸したZnSO4水溶液と銅板を浸したCuSO4水溶液を【3】で区切り、これにより【2】を防ぐことに成功した。
問2
【】に当てはまる用語を答えよ。
ダニエル電池は、負極である【1】板をZnSO4水溶液に、正極である【2】板をCuSO4水溶液に浸し、各溶液を【3】で区切って作られた電池である。
ダニエル電池は、負極である【1】板をZnSO4水溶液に、正極である【2】板をCuSO4水溶液に浸し、各溶液を【3】で区切って作られた電池である。
問3
【】に当てはまる用語を答えよ。
ダニエル電池において金属板として使われる亜鉛と銅のイオン化傾向を比較すると、【1】の方が大きい。
したがって、まず【1】板が溶け出し【2】となる。このとき発生した【3】が【4】板に到達すると、溶液中に含まれるCu2+がこれを受け取り【5】となる。
ダニエル電池において金属板として使われる亜鉛と銅のイオン化傾向を比較すると、【1】の方が大きい。
したがって、まず【1】板が溶け出し【2】となる。このとき発生した【3】が【4】板に到達すると、溶液中に含まれるCu2+がこれを受け取り【5】となる。
問4
ダニエル電池の負極・正極における反応式を書け。
問5
【】に当てはまる用語を答えよ。
ダニエル電池の正極では、負極から流れてきた電子を【1】が受け取り【2】となり正極である銅板にはりつく。
したがって、放電を続けると正極の質量は【3(増加or減少)】し、負極の質量は【4(増加or減少)】する。
ダニエル電池の正極では、負極から流れてきた電子を【1】が受け取り【2】となり正極である銅板にはりつく。
したがって、放電を続けると正極の質量は【3(増加or減少)】し、負極の質量は【4(増加or減少)】する。
問6
【】に当てはまる用語を答えよ。
ダニエル電池における素焼き板の役割は主に2つある。
1つは【1】と【2】の2つの溶液を混ざらないように区切るためである。
もう一つは、イオンを透過させることで、【3】のバランスを調整するというものである。ダニエル電池を使い続けていると、負極では次第に【4】が、正極では【5】
が増加していく。このとき、陽イオンが増えた負極はプラス側に、陰イオンが増えた正極はマイナス側に電荷が偏るのでこれを素焼き板で調節する。
ダニエル電池における素焼き板の役割は主に2つある。
1つは【1】と【2】の2つの溶液を混ざらないように区切るためである。
もう一つは、イオンを透過させることで、【3】のバランスを調整するというものである。ダニエル電池を使い続けていると、負極では次第に【4】が、正極では【5】
が増加していく。このとき、陽イオンが増えた負極はプラス側に、陰イオンが増えた正極はマイナス側に電荷が偏るのでこれを素焼き板で調節する。
問7
【】に当てはまる用語を答えよ。
ダニエル電池でより大きな起電力を得るためには、【1】の濃度を低くしておく、又【2】の濃度を高くしておくことが重要である。
ダニエル電池でより大きな起電力を得るためには、【1】の濃度を低くしておく、又【2】の濃度を高くしておくことが重要である。
関連:計算ドリル、作りました。
化学のグルメオリジナル計算問題集「理論化学ドリルシリーズ」を作成しました!モル計算や濃度計算、反応速度計算など入試頻出の計算問題を一通りマスターできるシリーズとなっています。詳細は【公式】理論化学ドリルシリーズにて!


著者プロフィール
・化学のグルメ運営代表
・高校化学講師
・薬剤師
・デザイナー/イラストレーター
数百名の個別指導経験あり(過去生徒合格実績:東京大・京都大・東工大・東北大・筑波大・千葉大・早稲田大・慶應義塾大・東京理科大・上智大・明治大など)
2014年よりwebメディア『化学のグルメ』を運営
公式オンラインストアで販売中の理論化学ドリルシリーズ・有機化学ドリル等を執筆
著者紹介詳細
・化学のグルメ運営代表
・高校化学講師
・薬剤師
・デザイナー/イラストレーター
数百名の個別指導経験あり(過去生徒合格実績:東京大・京都大・東工大・東北大・筑波大・千葉大・早稲田大・慶應義塾大・東京理科大・上智大・明治大など)
2014年よりwebメディア『化学のグルメ』を運営
公式オンラインストアで販売中の理論化学ドリルシリーズ・有機化学ドリル等を執筆
著者紹介詳細