【プロ講師解説】化学のグルメでは、高校化学・化学基礎の一問一答を掲載しています。解説は高校化学・化学基礎を扱うウェブメディア『化学のグルメ』を通じて6年間大学受験に携わるプロの化学講師が執筆します。一問一答コンテンツ一覧は化学のグルメ『高校化学・化学基礎一問一答コンテンツ一覧』をご覧下さい。
一問一答
問1
【】に当てはまる用語を答えよ。
同じ元素からできた単体で、化学的性質が異なる物質同士を【1】という。
同じ元素からできた単体で、化学的性質が異なる物質同士を【1】という。
問2
【】に当てはまる用語を答えよ。
硫黄の単体には3種類の同素体が存在する。
それらの中で最も安定したものを【1】という。【1】を高温(約120℃)で熱し、それを冷やすと針状結晶の【2】が得られる。
また、【1】を非常に高温(約250℃)で熱し、それを冷水の中に入れて急冷(急激に冷やすこと)すると【3】が得られる。
【1】・【2】・【3】はいずれも【4】色である。
硫黄の単体には3種類の同素体が存在する。
それらの中で最も安定したものを【1】という。【1】を高温(約120℃)で熱し、それを冷やすと針状結晶の【2】が得られる。
また、【1】を非常に高温(約250℃)で熱し、それを冷水の中に入れて急冷(急激に冷やすこと)すると【3】が得られる。
【1】・【2】・【3】はいずれも【4】色である。
問3
【】に当てはまる用語を答えよ。
炭素の単体には、3種類の同素体が存在する。【1】は炭素原子によって作られた層が分子間力で結合した構造で、薄く剥がれやすく黒色で金属光沢があり、鉛筆の芯などに利用されている。
【2】は炭素原子が四面体の頂点方向に共有結合した構造で、無色透明で非常に硬い。
【3】は60(70)コの炭素原子がサッカーボール型に結合した構造になっており、ナノテクノロジーに利用される。
炭素の単体には、3種類の同素体が存在する。【1】は炭素原子によって作られた層が分子間力で結合した構造で、薄く剥がれやすく黒色で金属光沢があり、鉛筆の芯などに利用されている。
【2】は炭素原子が四面体の頂点方向に共有結合した構造で、無色透明で非常に硬い。
【3】は60(70)コの炭素原子がサッカーボール型に結合した構造になっており、ナノテクノロジーに利用される。
問4
【】に当てはまる用語を答えよ。
酸素の単体には、2種類の同素体が存在する。【1】は2つの酸素原子が結合してできた物質で、無色無臭で助燃性があり、空気の約20パーセントを占める。
【2】は3つの酸素原子が結合してできた物質で、淡青色で刺激臭をもち、成層圏で【3】を吸収して地球上の生物を守る役割を果たしている。【2】は酸素の【4】や酸素への【5】照射により生成する。
冷蔵庫やエアコンなどに使われる【6】は【2】を分解するため代替物質の開発が急がれている。
酸素の単体には、2種類の同素体が存在する。【1】は2つの酸素原子が結合してできた物質で、無色無臭で助燃性があり、空気の約20パーセントを占める。
【2】は3つの酸素原子が結合してできた物質で、淡青色で刺激臭をもち、成層圏で【3】を吸収して地球上の生物を守る役割を果たしている。【2】は酸素の【4】や酸素への【5】照射により生成する。
冷蔵庫やエアコンなどに使われる【6】は【2】を分解するため代替物質の開発が急がれている。
問5
【】に当てはまる用語を答えよ。
リンの単体には、2種類の同素体が存在する。【1】は非常に危険な物質で、空気中で放置しておくと突然火がつくことがある(=自然発火)ため【2】中に保存する。また毒性ももっている。これに対して【3】はマッチのする部分等に使用され、無毒で自然発火もしない。
リンの単体には、2種類の同素体が存在する。【1】は非常に危険な物質で、空気中で放置しておくと突然火がつくことがある(=自然発火)ため【2】中に保存する。また毒性ももっている。これに対して【3】はマッチのする部分等に使用され、無毒で自然発火もしない。
関連:計算ドリル、作りました。
化学のグルメオリジナル計算問題集「理論化学ドリルシリーズ」を作成しました!モル計算や濃度計算、反応速度計算など入試頻出の計算問題を一通りマスターできるシリーズとなっています。詳細は【公式】理論化学ドリルシリーズにて!


著者プロフィール
・化学のグルメ運営代表
・高校化学講師
・薬剤師
・デザイナー/イラストレーター
数百名の個別指導経験あり(過去生徒合格実績:東京大・京都大・東工大・東北大・筑波大・千葉大・早稲田大・慶應義塾大・東京理科大・上智大・明治大など)
2014年よりwebメディア『化学のグルメ』を運営
公式オンラインストアで販売中の理論化学ドリルシリーズ・有機化学ドリル等を執筆
著者紹介詳細
・化学のグルメ運営代表
・高校化学講師
・薬剤師
・デザイナー/イラストレーター
数百名の個別指導経験あり(過去生徒合格実績:東京大・京都大・東工大・東北大・筑波大・千葉大・早稲田大・慶應義塾大・東京理科大・上智大・明治大など)
2014年よりwebメディア『化学のグルメ』を運営
公式オンラインストアで販売中の理論化学ドリルシリーズ・有機化学ドリル等を執筆
著者紹介詳細