【プロ講師解説】このページでは『セルシウス温度と絶対温度(定義から2つの違い、変換する計算問題など)』について解説しています。解説は高校化学・化学基礎を扱うウェブメディア『化学のグルメ』を通じて6年間大学受験に携わるプロの化学講師が執筆します。

セルシウス温度とは

セルシウス温度とは1気圧のもとで氷が溶ける温度を0℃、水が沸騰する温度を100℃と定めた温度である。

絶対温度とは

絶対温度とは原子・分子の熱運動がほとんどなくなる温度を0Kとして定めた温度である。

原子や分子は常に(熱)運動を行っており、気体に近くほどその運動は激しくなる。

この運動がほぼなくなるのが0K(ケルビン)である。

セルシウス温度と絶対温度の違い

絶対温度は原子・分子の熱運動に注目した、いわゆる”物理学的”な定義であるのに対し、セルシウス温度は水の状態に注目した、日常に使うことを目的として”便宜的(使いやすいよう)”に決められた定義である。

セルシウス温度と絶対温度の変換(関係)

セルシウス温度の0℃は絶対温度の273Kである。

つまり、セルシウス温度の100℃は絶対温度の373K、200℃は473Kとなる。ちなみに、絶対温度の0Kはセルシウス温度で表すと-273℃である。

セルシウス温度・絶対温度に関する演習問題

問1

【】に当てはまる用語を答えよ。

1気圧のもとで氷が溶ける温度を0℃、水が沸騰する温度を100℃と定めた温度を【1】という。

【問1】解答/解説:タップで表示
解答:【1】セルシウス温度

セルシウス温度とは1気圧のもとで氷が溶ける温度を0℃、水が沸騰する温度を100℃と定めた温度である。

問2

【】に当てはまる用語を答えよ。

原子・分子の熱運動がほとんどなくなる温度を0Kとして定めた温度を【1】という。

【問2】解答/解説:タップで表示
解答:【1】絶対温度

絶対温度とは原子・分子の熱運動がほとんどなくなる温度を0Kとして定めた温度である。

原子や分子は常に(熱)運動を行っており、気体に近くほどその運動は激しくなる。

この運動がほぼなくなるのが0K(ケルビン)である。

問3

セルシウス温度の0℃は絶対温度で表すと何Kか。
【問3】解答/解説:タップで表示
解答:273K

セルシウス温度の0℃は絶対温度で表すと273Kである。


問4

絶対温度の0Kはセルシウス温度で表すと何℃か。
【問4】解答/解説:タップで表示
解答:-273℃

絶対温度の0Kはセルシウス温度で表すと-273℃である。


問5

セルシウス温度の60℃は絶対温度で表すと何Kか。
【問5】解答/解説:タップで表示
解答:333K

セルシウス温度の60℃は絶対温度で表すと333Kである。


関連:計算ドリル、作りました。

化学のグルメオリジナル計算問題集「理論化学ドリルシリーズ」を作成しました!

モル計算や濃度計算、反応速度計算など入試頻出の計算問題を一通りマスターできるシリーズとなっています。詳細は【公式】理論化学ドリルシリーズにて!


著者プロフィール

・化学のグルメ運営代表
・高校化学講師
・薬剤師
・デザイナー/イラストレーター

数百名の個別指導経験あり(過去生徒合格実績:東京大・京都大・東工大・東北大・筑波大・千葉大・早稲田大・慶應義塾大・東京理科大・上智大・明治大など)
2014年よりwebメディア『化学のグルメ』を運営
公式オンラインストアで販売中の理論化学ドリルシリーズ・有機化学ドリル等を執筆

著者紹介詳細