『新理系の化学(上・下)』これぞ石川!根本を解説した参考書の使い方をレビュー。

目次

はじめに

超難関大対策用の参考書として有名な「新理系の化学(駿台受験シリーズ)」。今回はこの最高難度参考書について、その魅力から具体的な使い方、併用にオススメの問題集まで1つ1つ丁寧に解説していこうと思います。新理系の化学の購入を検討している人はもちろん、もう既に持っているよという人も是非参考にして下さい。


本の特徴と対象

長年に渡って予備学校で教鞭をとってきた著者が“化学=丸暗記”を徹底的に打破することを目的に工夫を重ねてきた渾身の一冊です。じっくりと本書を読めば,多岐多様な物質の世界も驚くほど明快にわかってしまう,理系化学の決定版です。上下巻に分かれており本書(上)刊では化学の基本から,物質の構造,基本的な化学反応を主に収録しています。

駿台文庫HP

新理系の化学を一言で表すなら「“理由”にこだわった参考書」です。

新理系の化学では通常の参考書ではまず書かれないであろう「化学現象の理由」が事細かに説明されています。高校化学の勉強を一通り終えて少し余裕が出てきた人、化学が好きでもっと深いところを知りたくなってきた人にオススメの一冊です。反対に、まだ基礎的なところが頭に入っていない人が読むと非常に難しく感じ挫折してしまう可能性が高いので注意しましょう。


メリット

新理系の化学にはメリット・デメリットが存在します。まずはメリットの方から紹介していきましょう。

「理由」がわかる

ここが新理系の化学最大の売り。
この参考書では様々な化学現象が起こる原理、各種公式の導出方法など教科書や普通の参考書ではまず説明されないであろう細かい“理由”の部分が丁寧に記載されています。特に気体・溶液・平衡など多くの高校生が苦手とする分野では物理学の知識、場合によっては大学課程の知識まで紹介することで高校生・受験生の理解を手助けする構成になっています。

最近の入試傾向にマッチ

最近の大学入試では、ただの暗記で対応できない「理解しているかどうか」を問う問題が増えてきています。新理系の化学では、化学現象の理由について事細かに書かれており、“本物の理解力”を身につけることができます。従って、この傾向に非常にマッチした参考書と言えるでしょう。

大学生になっても使える

新理系の化学は化学現象について詳しく解説されているので、大学生になった後も(大学の勉強の中で)十分に使うことができます。高校化学と大学化学の橋渡しとして最適な一冊です。

新理系の化学問題100選との相性

新理系の化学の問題集バージョンとして「新理系の化学問題100選」があります。2つを併用することで相乗効果が得られ、難関大入試でも十分に対応できる理解力が身につくでしょう。


デメリット

次は新理系の化学のデメリットを紹介していきます。

オーバーワークになる

新理系の化学を使って勉強することは多くの大学受験性にとって“オーバーワーク”になるでしょう。これはメリットの裏返しとなりますが、内容の充実性をとったが故に受験においてはあまり重要ではない(ほとんど問題として出ない:知ってなくても受かる)ことが多く記載されています。私の感触としては既に一定以上の学力があり、難関大と呼ばれるような大学を目指す人以外は必要ないと思います。

まとめがない

新理系の化学では普通の参考書のようにポイントを整理したような欄がほとんど存在しません。あくまで説明文にスペースを割いている為、自分の頭の中である程度情報を処理つつ読める人でないと厳しいかもしれません。


使い方

次に、新理系の化学の具体的な使い方を紹介していきます。むやみに使っても効果は出づらいので、まずはこれから紹介するやり方を参考にしていただき、状況に応じて自分流の使い方を見つけていきましょう。

はじめから読む

これが新理系の化学の一番オーソドックスな使い方です。

新理系の化学は(化学の新研究等と比べて)そこまで厚さがありません。従って(ある程度化学を勉強した人であれば)読み切るまでにそれほど時間はかからないでしょう。そのため、基本的に前から順番に読み進めていくことをオススメします。

一部だけ読む

基本的に通読をオススメしますが、時間がない人や特定の分野の疑問だけを解決したいという人は「一部の単元を選んで読む」という使い方も悪くないでしょう。


併用したい問題集

新理系の化学はあくまで化学現象の解説が豊富な参考書であり、実際に大学入試で出てくる問題を解くためには問題集等でトレーニングを積む必要があります。ここからは新理系の化学との併用にオススメの問題集を紹介していきます。

新理系の化学問題100選


上でも少し紹介しましたが、新理系の化学問題100選は新理系の化学との併用にオススメの問題集です。ただし、難易度は市販の化学問題集の中で最高レベル、ほぼ全ての問題が「重要問題集や化学の新演習以上の難しさ」だということを理解した上で挑戦しましょう。迂闊に手を出すのは禁物です。

化学の新演習

多くの難関大は化学の新演習で十分対応可能です。他の教科とのバランス等を考えて新理系の化学問題100選まで取り組むのか化学の新演習で止めるのか選択しましょう。

標準問題精講

標準問題精講は解説の丁寧さが売りです。難易度としては化学の新演習よりやや低めでしょう。問題数が化学の新演習よりも少なく「特に頻出の問題」に絞られているため短期間で難関大レベルまで引き上げたいという人にオススメです。

【高校化学の計算ドリル】大好評発売中!

高校化学・化学基礎の計算問題が苦手な人に向けた計算ドリルを発売しました。豊富な問題数で、入試頻出の計算問題の解き方を身につけることができます。

著者情報

元講師、薬剤師、イラストレーター
数百名の中高生向け指導経験あり(過去生徒合格実績:東工大・東北大・筑波大・千葉大・岡山大・早稲田大・慶應義塾大・東京理科大・上智大・明治大など)。
2014年よりwebメディア『化学のグルメ』を運営
公式オンラインストアで販売中の理論化学ドリルシリーズ・有機化学ドリル等を執筆
気に入ったらシェアしてね!
目次