【プロ講師解説】このページでは『コロイドのブラウン運動・チンダル現象』について解説しています。解説は高校化学・化学基礎を扱うウェブメディア『化学のグルメ』を通じて6年間大学受験に携わるプロの化学講師が執筆します。

ブラウン運動とは

不規則な運動
Point!

コロイド溶液を顕微鏡で観察すると、コロイド粒子が”不規則な運動”をしているのがよくわかる。

この運動をブラウン運動という。

分散媒を構成している分子(上の図では水分子)が、動き回ることでコロイド粒子に衝突し続けていることが原因と考えられている。

チンダル現象とは

コロイドは光を散乱させる
Point!

コロイド溶液に横から強い光を当てると、光の通路が明るく光って見える。

この現象をチンダル現象という。

この現象はコロイド粒子が(他の一般的な粒子に比べて)大きいため光を散乱させることが原因となって起こる。

関連:計算ドリル、作りました。

化学のグルメオリジナル計算問題集「理論化学ドリルシリーズ」を作成しました!

モル計算や濃度計算、反応速度計算など入試頻出の計算問題を一通りマスターできるシリーズとなっています。詳細は【公式】理論化学ドリルシリーズにて!


著者プロフィール

・化学のグルメ運営代表
・高校化学講師
・薬剤師
・デザイナー/イラストレーター

数百名の個別指導経験あり(過去生徒合格実績:東京大・京都大・東工大・東北大・筑波大・千葉大・早稲田大・慶應義塾大・東京理科大・上智大・明治大など)
2014年よりwebメディア『化学のグルメ』を運営
公式オンラインストアで販売中の理論化学ドリルシリーズ・有機化学ドリル等を執筆

著者紹介詳細