中和(定義・塩・中和反応式の作り方など)

目次

はじめに

【プロ講師解説】このページでは『中和(定義・塩・中和反応式の作り方など)』について解説しています。


中和とは

  • 酸と塩基が反応すると、塩と水が生じる。この反応を中和という。
  • 中和が起こると、酸・塩基ともにその性質が打ち消される。

塩酸HClと水酸化ナトリウムNaOH水溶液の反応

  • 酸である塩酸HClから出た水素イオンHと塩基である水酸化ナトリウムNaOHから出たOHが合わさってH2Oが生じる。また、余った塩化物イオンClとナトリウムイオンNaがくっついて塩である塩化ナトリウムNaClが生じる。
  • また、次のように”水が発生しない中和”も存在する。

塩化水素HClとアンモニアNH3の反応

  • 酸である塩化水素HClが水素イオンHを出してClとなり、塩基であるアンモニアNH3がHを受け取ってNH4になる。また、ClとNH4はくっついて塩化アンモニウムNH4Clの白煙となる。

中和と中性は違う

  • 酸と塩基が打ち消されることを「中和」というが、似たような言葉の「中性」とは少し意味が異なる。このあたりについて詳しくは次のページを参照のこと。

参考:中和と中性の違いって何?pH7が中和点とは限らない理由を解説!


中和の化学反応式の作り方

  • 中和の化学反応式の作り方を、具体例を用いて解説する。

硫酸と水酸化ナトリウムの中和反応

STEP
酸・塩基の化学式を書く。

まずは、酸である硫酸と塩基である水酸化ナトリウムの化学式を書く。

\[ \mathrm{H_{2}SO_{4}+NaOH} \]

STEP
HとOHの数を合わせる。

次に、酸・塩基の係数を調節することで、HとOHの数を合わせる。

\[ \mathrm{H_{2}SO_{4}+2NaOH} \]

今回の場合、H2SO4に含まれるHの数が2個のため、NaOHの係数を2にすればOK。

STEP
HとOHの数だけ右辺にH2Oを書く。

次に、HとOHの数だけ右辺にH2Oを書く。

\[ \mathrm{H_{2}SO_{4}+2NaOH→2H_{2}O} \]

今回は、STEP2でHとOHの数を2個で揃えたため、右辺にH2Oを2個書き込む。

STEP
左辺でまだ反応に使われていないイオンを右辺に塩として書く。

最後に、左辺でまだ反応に使われていないイオンを右辺に塩として書く。

\[ \mathrm{H_{2}SO_{4} + 2NaOH → 2H_{2}O + Na_{2}SO_{4}} \]

今回は、左辺にSO42ーが1個、Naが2個余っているため、右辺にはそれらを組み合わせた塩Na2SO4(硫酸ナトリウム)を書き込む。

塩酸と水酸化カルシウムの中和反応

STEP
酸・塩基の化学式を書く。

まずは、酸である塩酸と塩基である水酸化カルシウムの化学式を書く。

\[ \mathrm{HCl + Ca(OH)_{2}} \]

STEP
HとOHの数を合わせる。

次に、酸・塩基の係数を調節することで、HとOHの数を合わせる。

\[ \mathrm{2HCl + Ca(OH)_{2}} \]

今回の場合、Ca(OH)2に含まれるOHの数が2個のため、HClの係数を2にすればOK。

STEP
HとOHの数だけ右辺にH2Oを書く。

次に、HとOHの数だけ右辺にH2Oを書く。

\[ \mathrm{2HCl + Ca(OH)_{2} → 2H_{2}O} \]

今回は、STEP2でHとOHの数を2個で揃えたため、右辺にH2Oを2個書き込む。

STEP
左辺でまだ反応に使われていないイオンを右辺に塩として書く。

最後に、左辺でまだ反応に使われていないイオンを右辺に塩として書く。

\[ \mathrm{2HCl + Ca(OH)_{2} → 2H_{2}O + CaCl_{2}} \]

今回は、左辺にClが2個、Ca2+が1個余っているため、右辺にはそれらを組み合わせた塩CaCl2(塩化カルシウム)を書き込む。


中和まとめ

この『中和(定義・塩・中和反応式の作り方など)』のページで解説した内容をまとめる。


演習問題

化学のグルメでは、高校化学・化学基礎の一問一答問題を公開しています。問題一覧は【スマホで出来る】一問一答(高校化学・化学基礎)でご覧下さい。

問1

酸と塩基が反応すると、塩と水が生じる。この反応を【1】という。

解答/解説:タップで表示

解答:【1】中和

酸と塩基が反応すると、塩と水が生じる。この反応を中和という。

問2

中和反応では多くの場合【1】【2】が生じる。塩酸HClと水酸化ナトリウムNaOHの反応では、酸であるHClから出た【3】と塩基であるNaOHから出た【4】が合わさって【1】が、また、余ったClとNa+がくっついて【2】の一種である【5】が生じる。

解答/解説:タップで表示

解答:【1】水H2O【2】塩【3】H+【4】OH【5】塩化ナトリウムNaCl

中和反応では多くの場合水と塩が生じる。塩酸HClと水酸化ナトリウムNaOHの反応では、酸であるHClから出たHと塩基であるNaOHから出たOHが合わさって水が、また、余ったClとNa+がくっついて塩の一種である塩化ナトリウムNaClが生じる。

問3

塩化水素HClとアンモニアNH3の中和反応では例外的に水H2Oが生じない。酸であるHClが【1】を出して【2】となり、塩基であるNH3【1】を受け取って【3】となり、【2】【3】が組み合わさって【4】の白煙となる。

解答/解説:タップで表示

解答:【1】H+【2】Cl【3】NH4+【4】塩化アンモニウムNH4Cl

塩化水素HClとアンモニアNH3の中和反応では例外的に水H2Oが生じない。酸であるHClがHを出してClとなり、塩基であるNH3がHを受け取ってNH4となり、ClとNH4が組み合わさって塩化アンモニウムNH4Clの白煙となる。

問4

硫酸と水酸化ナトリウムの中和反応の反応式を書け。

解答/解説:タップで表示

解答:H2SO4 + 2NaOH → 2H2O + Na2SO4

STEP
酸・塩基の化学式を書く。

まずは、酸である硫酸と塩基である水酸化ナトリウムの化学式を書く。

\[ \mathrm{H_{2}SO_{4}+NaOH} \]

STEP
HとOHの数を合わせる。

次に、酸・塩基の係数を調節することで、HとOHの数を合わせる。

\[ \mathrm{H_{2}SO_{4}+2NaOH} \]

今回の場合、H2SO4に含まれるHの数が2個のため、NaOHの係数を2にすればOK。

STEP
HとOHの数だけ右辺にH2Oを書く。

次に、HとOHの数だけ右辺にH2Oを書く。

\[ \mathrm{H_{2}SO_{4}+2NaOH→2H_{2}O} \]

今回は、STEP2でHとOHの数を2個で揃えたため、右辺にH2Oを2個書き込む。

STEP
左辺でまだ反応に使われていないイオンを右辺に塩として書く。

最後に、左辺でまだ反応に使われていないイオンを右辺に塩として書く。

\[ \mathrm{H_{2}SO_{4} + 2NaOH → 2H_{2}O + Na_{2}SO_{4}} \]

今回は、左辺にSO42ーが1個、Naが2個余っているため、右辺にはそれらを組み合わせた塩Na2SO4(硫酸ナトリウム)を書き込む。

問5

塩酸と水酸化カルシウムの中和反応の反応式を書け。

解答/解説:タップで表示

解答:2HCl + Ca(OH)2 → 2H2O + CaCl2

STEP
酸・塩基の化学式を書く。

まずは、酸である塩酸と塩基である水酸化カルシウムの化学式を書く。

\[ \mathrm{HCl + Ca(OH)_{2}} \]

STEP
HとOHの数を合わせる。

次に、酸・塩基の係数を調節することで、HとOHの数を合わせる。

\[ \mathrm{2HCl + Ca(OH)_{2}} \]

今回の場合、Ca(OH)2に含まれるOHの数が2個のため、HClの係数を2にすればOK。

STEP
HとOHの数だけ右辺にH2Oを書く。

次に、HとOHの数だけ右辺にH2Oを書く。

\[ \mathrm{2HCl + Ca(OH)_{2} → 2H_{2}O} \]

今回は、STEP2でHとOHの数を2個で揃えたため、右辺にH2Oを2個書き込む。

STEP
左辺でまだ反応に使われていないイオンを右辺に塩として書く。

最後に、左辺でまだ反応に使われていないイオンを右辺に塩として書く。

\[ \mathrm{2HCl + Ca(OH)_{2} → 2H_{2}O + CaCl_{2}} \]

今回は、左辺にClが2個、Ca2+が1個余っているため、右辺にはそれらを組み合わせた塩CaCl2(塩化カルシウム)を書き込む。

【新課程対応】化学の計算ドリル大好評発売中!

高校化学・化学基礎の計算問題が苦手な人に向けた計算ドリルを発売しました。豊富な問題数で、入試頻出の計算問題の解き方を身につけることができます。

【新課程対応】無機化学ドリル発売中!

無機化学の知識を総ざらいできるオリジナル問題集ができました。解答・解説編には入試頻出事項が一通りまとめられており、まとめノート/参考書としての役割も果たします。

【新課程対応】有機化学ドリル発売中!

有機化学に関する入試頻出事項を演習することのできるオリジナル問題集が紙の本になりました。暗記項目だけではなく、計算問題や思考力が問われる問題についても触れています。

著者情報

元講師、薬剤師、イラストレーター
数百名の中高生向け指導経験あり(過去生徒合格実績:東工大・東北大・筑波大・千葉大・岡山大・早稲田大・慶應義塾大・東京理科大・上智大・明治大など)。
2014年よりwebメディア『化学のグルメ』を運営
公式オンラインストアで販売中の理論化学ドリルシリーズ・有機化学ドリル等を執筆
気に入ったらシェアしてね!
目次