MENU
ビニロン(構造・用途・合成法など)
目次
はじめに
【プロ講師解説】このページでは『ビニロン(構造・用途・合成法など)』について解説しています。
ビニロンとは
- 次のような構造をもつ、セルロースによく似た線維をビニロンという。
- ビニロンは1939年に桜田一郎が発明した日本初の合成繊維であり、ロープや魚網などに用いられている。
ビニロンの合成
- ビニロンの合成は次の手順で行う。
●STEP1
アセチレンに酢酸を付加し、酢酸ビニルを得る
●STEP2
酢酸ビニルを付加重合し、ポリ酢酸ビニルを得る
●STEP3
ポリ酢酸ビニルをけん化し、ポリビニルアルコールを得る
●STEP4
ポリビニルアルコールのヒドロキシ基をホルムアルデヒドと反応させ、ビニロンを得る
STEP
アセチレンに酢酸を付加し、酢酸ビニルを得る
まず、アセチレンに酢酸を付加し、酢酸ビニルを得る。
STEP
酢酸ビニルを付加重合し、ポリ酢酸ビニルを得る
次に、酢酸ビニルを付加重合し、ポリ酢酸ビニルを得る。
STEP
ポリ酢酸ビニルをけん化し、ポリビニルアルコールを得る
次に、ポリ酢酸ビニルをけん化し、ポリビニルアルコールを得る。
ポリビニルアルコールは親水基を多くもつため、水によく溶けてコロイド溶液となる。
STEP
ポリビニルアルコールのヒドロキシ基をホルムアルデヒドと反応させ、ビニロンを得る
最後に、ポリビニルアルコールのヒドロキシ基をホルムアルデヒドと反応させ、ビニロンを得る。